『稲盛和夫一日一言』5/4(木)
こんにちは!『稲盛和夫一日一言』 5/4(木)は、「大切な価値観」です。
ポイント:「人間として正しいことを追求する」ということは、どのような状況に置かれようとも、公正、公平、正義、努力、勇気、博愛、謙虚、誠実というような言葉で表現できるものを大切な価値観として尊重し、それに基づいて行動するということ。
2011年発刊の『京セラフィロソフィを語るⅡ』(稲盛和夫著 京セラ経営研究部編/非売品)の中で、心の中の規範にすべきものについて、稲盛名誉会長は次のように述べられています。
私は、心の中の規範とすべきものはフィロソフィだと言ってきました。
また、「その規範とは決して難しいものではなく、公正、公平、正義、努力、勇気、博愛、謙虚、誠実などの言葉で表される」と列挙していますが、実はそれだけでは足りません。
京セラフィロソフィは、「人間として何が正しいのか」ということを突き詰めていったものです。つまり、「人間として正しいことを正しく遂行する」ということを根本にした精神なのです。
ですから、規範とすべきはこれら列挙した言葉で表されるものだけではなく、「京セラフィロソフィ」にある全項目なのです。
公正、公平などといった短い字句で表現されても抽象的すぎてなかなか実践しにくいのですが、各フィロソフィ項目を紐解いた『京セラフィロソフィを語る』冊子には、個々の内容を補足する事例がついていて、それぞれどのような考え方として理解すればよいのか、またどのように日常生活の中に落とし込むべきなのか、といったところまで解説されています。
例えば、「フェアプレイ精神を貫く」という項目がありますが、私の言う「フェアプレイ」とは「公正」という意味です。
この「公正さを尊ぶ」ということ、つまり「正しいことを正しいままに貫く」ということを京セラという企業の規律の中心に置くべきだと考え、私はずっと説き続けてきました。
不正なことは一切してはならない。これはトップの社長から一般社員に至るまで、全社員が徹底しなければならないことなのです。
つまり、立場の上下にかかわらず、全社員が京セラフィロソフィをベースとした厳しい審判の目をもって会社の中を見ている。そうした緊張感を持った雰囲気が必要であると、私は考えてきたのです。(要約)
『京セラフィロソフィ手帳』には、手帳Ⅰ、Ⅱ合わせて約120項目ほどの項目がまとめられています。(稲盛経営十二ヶ条、六つの精進、不況に対する心構えを除く)
名誉会長ご自身が紐解き解説をされた『京セラフィロソフィを語る』Ⅰ、Ⅱには、各項目について、それぞれ事例を交えた解説がなされています。
しかし、この両冊子は単なる事例集ではありません。名誉会長は、『京セラフィロソフィを語る』冊子の冒頭で次のように述べられています。
漠然とではありましたが、「世界一の会社になる」という高い目標を立て、その達成のために、私は「生真面目な、少しばかりストイックな」フィロソフィを社員に説き続けてきました。しかし、今になって考えてみると、この「考え方」は、京セラが世界的な企業になっていくために、どうしても必要なものだったと思っています。
今後も京セラが素晴らしい企業として発展し続けるためにも、そして、全社員の物心両面の幸福を実現していくためにも、社員の皆さんには、ぜひ京セラフィロソフィを理解していただき、その実践に努めていただきたいと思います。
私も、京セラフィロソフィを伝道する者の端くれとして、今後とも京セラフィロソフィに関する発信を続けていきたいと思っています。