グノーのアヴェ・マリア
Cello and Piano
公開者情報 John Michel
演奏者 John Michel (cello), Unindentified (piano)
著作権 Creative Commons Attribution 3.0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アヴェ・マリア (グノー)
《グノーのアヴェ・マリア(ラテン語:Ave Maria)》は、1859年にシャルル・グノーがヨハン・ゼバスティアン・バッハの《平均律クラヴィーア曲集 第1巻》の「前奏曲 第1番 ハ長調」を伴奏に、ラテン語の聖句「アヴェ・マリア」を歌詞に用いて完成させた声楽曲である。19世紀フランスの歌曲では、しばしば演奏されており、録音される機会も多い。また、チェロやヴァイオリンとピアノのための二重奏曲として編曲されて演奏されている。
なお、グノーの引用した伴奏譜は、厳密には前奏曲1番の22小節目の後に1小節新しい音形を挿入したものである。この1小節はクリスティアン・フリードリヒ・ゴットリープ・シュヴェンケ(Christian Friedrich Gottlieb Schwenke)が挿入したものである。
日本における演奏(録音)のもっとも早い例として、1935年にわずか15歳の諏訪根自子によるヴァイオリンの演奏がコロムビアレコードにSPレコードで残されている。日本語の歌唱によるレコードも度々発売されてきた。
#avemaria ,#gounod,#bach,#アヴェマリア,#グノー