ドヴォルザーク:交響曲第2番 変ロ長調 作品4

00:00 I. Allegro con moto
12:19 II. Poco adagio
24:15 III. Scherzo: Allegro con brio
36:38 IV. Finale: Allegro con fuoco

演奏者 Prague Symphony (orchestra)
Václav Neumann (conductor)
公開者情報 Prague: Supraphon, 1958. SUA 10025.
Reissue Prague: Supraphon, 1965. SUA 10025.
著作権 Public Domain - Non-PD US
備考 Reissue of the world-premiere recording.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

交響曲第2番変ロ長調作品4(B12)は、アントニン・ドヴォルザークが1865年、第1番の完成後すぐに作曲した交響曲である。1865年8月1日に着手し10月9日に完成したが、初演のめどはつかず、友人のモルジック・アンガーがスコアを保管した。1887年にドヴォルザークはスコアを返却してもらい冗長さを除く改訂を施した後、1888年3月11日にプラハでアドルフ・チェフ指揮の国民劇場管弦楽団によって初演されている。ただし出版は1959年まで行われず、かつては現在の第7番が「第2番」として出版されていた。ベートーヴェン、シューベルト、ワーグナー、リストらの影響が随所にうかがわれる。

楽器編成
ピッコロ、フルート2(第2奏者はピッコロ持ち替え)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、ティンパニ、弦五部

演奏時間
全曲で約50分(第1楽章の繰り返しを含む)。

楽曲構成
4楽章からなる。

第1楽章 アレグロ・コン・モート 変ロ長調 4分の2拍子。ソナタ形式。第1主題部の途中からという特殊な提示部反復指定がついている。
第2楽章 ポーコ・アダージョ ト短調 8分の12拍子。自由な三部形式。中間部は弦の新主題と木管の新主題による二重フガートで始まる。
第3楽章 スケルツォ アレグロ・コン・ブリオ 変ロ長調 4分の3拍子。三部形式。
第4楽章 アレグロ・コン・フオーコ 変ロ長調 2分の2拍子。自由なソナタ形式。展開部が短く、第2主題が再現されない。
#ドヴォルザーク ,#交響曲,#交響曲第2番,#Dvořák,#Symphony

いいなと思ったら応援しよう!