
やってはいけない起業・投資・副業7選
あなたの人生を暗転させるよろしくない起業投資副業というものがあります。
「これさえ手を出さなければ」
「こんなはずではなかった」
「どんどんお金が溶けていく、バカみたい」
「もう一家心中しかない」
これを始めたばかりに人生が終わった・・・というのがこの世に存在するのです。
そんな恐ろしい起業・投資・副業を紹介します。
1新築ワンルームマンション投資
これは不動産関係のプロなら絶対に手を出さない物件です。
ゴミ物件とかいわれています。
販売業者の言い分・メリット
少額で始められる
安定した家賃収入が得られる
サブリース契約で空室でも家賃収入が得られる
ワンルームなので管理の手間がかからない
団体信用生命保険に加入することで生命保険の代わりになる
節税になる
ローンが終わり残されたワンルームがあなたの資産になる
からくり
そもそも業者の販売価格が割高で実際の相場の1.5倍以上になっている。
サブリース会社の空室時の家賃保証も絵に描いた餅で実際には入居率が悪いので家賃値下げを強要されたり、サブリース会社が倒産して機能しなくなる。
また売却したくてもサブリース契約が売却の妨げになりなかなか売却できない。
年数がたつにつれ、管理費・修繕積立金が思った以上に値上がりしてくる。
実際はたいして節税にならない。
ローンが終わるころには新築だったマンションも築古の魅力のないボロいマンションになっている。
結論
基本的に不動産は向こうからやってくる物件に良いものはありません。
新築ワンルームマンション投資はトータルで数百万円以上の赤字になります。
ワンルームマンションの訪問・電話勧誘はもちろん、上司先輩友人などからの勧誘も絶対に応じないことにしましょう。
(紹介料目当てにワンルームマンション投資に勧誘してくる人たちがいます)
2マルチ商法(ネットワークビジネス、MLM)
「マルチ商法」とは、会員から会員にいろいろな商品を販売しながら、ピラミッド状に組織を拡大していくビジネスをいいます。
サプリ・化粧品・健康食品・健康器具・布団・浄水機・水素発生器・空気清浄機
などを販売します。
インターネット普及以前からある古いビジネスです。
会員たちの言い分
「あなたの夢はありますか?豪邸やタワマン、高級車を所有し、海外旅行も行ける、そんな生活を手に入れるためにビジネスを始めましょう」
「会社で定年まで人に使われ働くのは損、不労所得と自由を手に入れましょう」
「月収100万円が手に入ります」
「すごい人(成功者)にあいませんか?」
「やっている人はみんな幸せです」
「一緒に勝ち組になろう」
「友達を紹介するだけ」
「意識の高い人だけが夢が叶い成功する」
「この商品はとてもよいものだ」
現実
勧誘しても思っていたより会員が増えない
商品の仕入れをしてもろくに売れず在庫が家に山積みになってしまう
価値観がおかしくなり、カルト宗教の信者のようになる
せっかく安定した正社員の仕事をしていたのに夢を見てやめてしまう
全然儲からず、貯金が減り借金が増えていく
友人がいなくなる、今までの人間関係が壊れる、家庭崩壊
商品が良いといっても同じ品質で市販のものがもっと安く売っている、メルカリヤフオクなどでも同じものが安い
結論
すでに飽和状態で、今から参入しても遅い、結局上部会員の養分になるだけです。
3モノなしマルチ商法
暗号資産や海外不動産投資やFX自動売買で紹介料や報酬を得るマルチ商法です。
モノなしマルチと呼ばれています。
若者の間で流行っています。
仕組みは従来のマルチ商法と似ていますがより悪質です。
パターン
友人とか先輩、マッチングアプリで知り合った相手から喫茶店、タワマンなどに誘われる
「必ず儲かる・安心・安全」といわれFX自動売買の投資用システムや独自の暗号資産などを勧められる
数十万円もするので迷っていると借金をして買うように勧められる
実際は全然儲からない
友人を紹介すると紹介料が入るといわれて紹介して共犯者になってしまう
最初だけ少し配当がある場合があるがそのうちお金が引き出せなくなり会社と社長・幹部たちが消えてしまう
結論
FX・バイナリーオプション・暗号資産取引について、金融庁に登録等を取っていない者が顧客に対して営業(勧誘を含む)を行うことは法令で禁止されています。
モノなしマルチ商法はほとんどすべての会社が登録していません。
最初から騙すつもりで違法なのです。
もしお金を払ったりしてたらすぐにクーリングオフを活用しましょう。
全部または一部取り返せることがあります。
昔の中学高校の友人から連絡があり久しぶりに会ってみたらマルチを勧められるパターンも多いです。
このパターンはマルチの他、宗教勧誘、借金の申し込み、選挙の投票依頼、結婚式の人数合わせが多いです。
話を聞くと損することが多いので警戒しましょう。
4脱サラ農家
脱サラして農業を始めると大抵失敗します。
金儲け以外に農業に使命感とか夢を見て意識の高い人が参入することもあるでしょう。
現実に大多数の農家が儲かっていない状態で新規参入しても当然失敗します。
また農業をやるなら土地の余っている田舎でやることが多いと思います。
しかし田舎になるほど閉鎖的で人間関係が大変です。
うまく溶け込めないと仲間外れや意地悪をしてきます。
本音は余所者に来てほしくないのです。
しかし役所は就農支援などの制度を使って移住を推奨しています。
人口がまずいほど減って危機感を持っているからです。
それだから役所の言うことをあまり真に受けてはいけません。
農業は想像以上にお金がかかり、規模と農作物の種類によって違いますが初期費用は755万円以上必要です。
必要なモノは
農地・資材(種苗・肥料・農薬)・設備(作業場と倉庫)・農業用機械(軽トラと農業機械・農機具)
などです。
農作業はやることが沢山あり、非常に重労働です。
始めるなら覚悟して始めましょう。
5コンビニ開業
見た目ほど楽ではありません。
初期費用高く良い立地でなければ赤字になりやすいのです。
運よく立地が良く黒字になったら今度はドミナント戦略で近隣に同じコンビニチェーンの店を出され赤字になることも。
契約期間が異常に長く、5年10年などで、その間にやめたいと思っても馬鹿高い違約金で拘束されます。(1000万円以上も)
また最近の人手不足で人件費が高騰しています。
一昔前なら職にあぶれた人が沢山いたので優秀な大卒をアルバイトで使ったりできましたが今は人手不足です。
募集しても来ないのです。アルバイトを集めるのも一苦労です。
人手不足でオーナー本人が長時間労働しなければなりません。
休みもほとんど取れません。
オーナーの家族も長時間労働をやらされます。
家族も含めてまともな人間らしい生活ができないのです。
健康も失われていきます。
赤字になると貯金も失われて借金もふくらみます。
やめたほうがいいでしょう。
6コインランドリー
一時期ブームになったフランチャイズのコインランドリー開業ですが悪い話しか聞こえてきません。
営業マンは無人のコインランドリーなら常駐せずに不労所得が毎月何十万、利回り15%などと非常においしい話を持ってきます。
フランチャイズ本部の営業トークを真に受けて飛びつく人はそれなりにいるそうです。
しかし現実は甘くありません。
初期投資が尋常でないほどかかるのです。
洗濯機乾燥機など高額な機材を買う必要があるため2000万から4000万円ほどかかるといわれています。
さらに機材のメンテナンス費用、水道ガス電気など光熱費が相当かかります。
開業1年2年で黒字にするのは難しいのです。
客も予想通り来ることはほとんどなくほとんどの場合、見込みの半分以下です。
さらにフランチャイズ方式ならロイヤリティと本部への借金も返さなければならず大変な負担です。
客層もよいとは限らず、介護やペットの汚物を洗濯する、両替機を壊して金を抜き取るなどの被害があります。
ホームレスが居眠りをするという被害もあります。
毎月40万円以上の赤字を出して1年で500万円の赤字になったオーナーもいます。
絶対にやめたほうがいいです。
7飲食店経営
なぜかみんな脱サラして始めてしまうのが飲食業です。
計画通りうまくいけばいいのですが脱サラして飲食店経営で成功する確率はわずか5%以下であるといわれています。
それほど狭き門です。
会社員時代の貴重な貯金や退職金をつぎ込むにはあまりにも確率が低いのではないでしょうか?
飲食業界未経験者は軽率にもノウハウを知らないまま開業してしまいます。
グルメなサラリーマンが始めると必ず失敗すると飲食業に詳しい人は言います。
素人が飲食業を見下して「なめている」のではないでしょうか?
まず店舗を構えるので結構な初期投資がかかります。
店舗の賃貸や購入費用、外装内装・設備・道具に費用が掛かります。
素人はここで必要以上に高級品を揃えてしまいます。
そのせいで余分な初期費用が掛かってしまいます。
「おいしい料理を作れば客が入る」などと凝った食材とかオリジナルの味とかにこだわりすぎて余計なコストを掛けてしまうのもありがちです。
職人の視点ではなく経営者の視点になりましょう。
また素人は集客を軽く考えすぎています。
そのせいで閑古鳥が鳴くようになってしまいます。
もっと積極的に宣伝し客を集めましょう。
受け身になってはいけないのです。
個人で始めるのではなくフランチャイズの飲食店ならノウハウを教えてもらえて成功する確率が高くなる、と思いますか?
簡単に経営ノウハウ、ブランド、同じ食材メニューが使えるため、個人開業より楽ができると思うでしょう。
しかしフランチャイズのシステムは必ず本部が利益を出して損とリスクは加盟店に押し付けるようになっています。
加盟金、研修費、保証金、内装工事費、厨房設備費、などがかかってきます。
また毎月ロイヤリティもかかってきます。
客の予測もかなり多めに見積もっています。
大抵のフランチャイズ本部は加盟前に収益シミュレーションを作ってくれるのですがこれが実にいい加減で本部に都合の良い予測なのです。
加盟者がこれを信じて開業すると実に危険なことになるのです。
客の入りは予測より少なく人件費や光熱費など必要経費も予測より大きく赤字になったということがあります。
開業後も本部は経営指導をしてくれず放置された、という証言もあります。
フランチャイズ本部の言うことは信じるべきではありません。
それでは専門の開業コンサルタントに相談したらいかがでしょう?
コンサルタントの中には非常に質の低い人たちがいて開業志望者を食い物にすることがあります。
不動産業者と組んで割高な物件を契約させる
リフォーム業者と組んで無駄におしゃれな外装内装を作らせる
業者と組んで厨房機器・道具も割高なものを買わせる
こうやって業者からキックバックを受け取って個人を食い物にしています。
また開業後、あまり客が入らないのでコンサルタントに相談すると
「面倒を見るのは開業まで」
と無責任な答えが返ってきます。
本当に頼りにならないのです。
どうしても飲食業に参入したいならまず参入したい分野の飲食店で店員として何年か働きましょう。
それで経営ノウハウを身に着けてから自分の店をもつようにしましょう。
「思った以上に大変だからやめる」というのもアリだと思います。
まとめ
これら以外にもやってはいけない起業・投資・副業はあります。
成功談だけを聞くのではなく事前に失敗談口コミなど十分に調査しましょう。
下手な起業・投資・副業により人生を台無しにする可能性は結構あります。
あなたの人生ですから人に頼らず自分自身で調べましょう。
事前調査に手間を惜しんではいけません。