日本史はなぜ覚えにくいのか?
日本史はなぜ覚えにくいのか?
鎌倉が先やったか?室町が先やったか?平安はいつだったか?
混同してしまいます。
覚え方のコツの1つ。
日本史を物語として読み込む。
つまり日本史を単元ごとに勉強するのではなく、何度も何度も読み込むこと。
出てくる語句にとらわれずに、何度も何度も読み込むこと。
でもそこまで何度も読みたいと思わない人が大半だと思います。
その原因は何か?
バッドエンドだからではないでしょうか?
中学でも、高校でも第二次世界大戦後からの内容がむちゃくちゃ短い。
ペラペラです。
近代は現代社会として分けているのが、第2次世界大戦後が短い要因だと思います。
つまりバッドエンドで終わります。
僕は映画や漫画が好きですが、いわゆるバッドエンドの作品を何度も何度も観ようと思いません。
ブルーな気持ちになるからです。
なぜドラゴンボールが世代を超えて人気なのか?
悟空が最終的には勝つからではないでしょうか?
悟空が最後負けて終わる漫画ならここまでヒットしていなかったように思います。
悟空が勝つのがわかっているので、何度も何度も読んで、ピッコロやフリーザなどのいわゆる脇役の名前も覚えます。
ピッコロとフリーザってどっちが先に登場したっけと思うドラゴンボールファンはいないでしょう。
日本史も同じように現代社会とくっつけて、今の平和な日本を起承転結でいえば結に持ってくる。
そして第二次世界大戦を転にもってくる教科書にすれば、もっと読み込む人が増えるのではないでしょうか?
教科書も読み物として考えた場合、「どうすれば読みやすいか」も大切だと思います。
サポートありがとうございます😭😭😭