
積読とかB級とか。(読書記録_03)
積読してしまっていた本。

変化が早いと言われる中国に関する本で、4年前の本・・ということで「今更読んでもな・・」と積読してしまっていました。
しかし、中国に持ってきたらなぜかさくさくと読めます。
まあ、こちらに持ってきた本が少ないので「これを読むしかない。」という意識も強く働くのですが・・。
こちらの本、「中国のいま」を描き出す、という主旨で中国専門家5人による共同執筆で書かれています。
なかなか面白いです。
個人的には、携帯ビジネスに携わったことがあるので、ニセモノケータイ「山寨機」のくだりなど、懐かしくもありました。
(現在もしぶとく売っているそうですが・・)
ニセモノケータイに代表されるような有象無象の「B級」製品の海原をかいくぐり、小米(シャオミ)や、ファーウェイのような「S級」企業が急成長を見せた、「B級」なくして「S級」は生まれ得なかった、そのあたりの関係性を学ぶことができます。
こちらは中国B級ブレックファースト、野菜まんと春雨野菜まん。

昔より少し値上がりしていました。
どちらも2元。
昔は1元で買えたのにな、、、
こういうのも今やキャッシュレスで買うのが当たり前ですね。
まさにB級とS級の合わせ技?
衛生的でいいことだとは思うのですが、こういうものは現金での受け渡しが似合っているとも思ったりします。