藤田L子のポートフォリオ【2024.7月】
はじめまして。ポートフォリオをご覧いただき、誠にありがとうございます。がん経験のある医療ライターとして活動している藤田L子と申します。
私自身、がん患者としては6年目を迎えました。これまで、家族や知人、がん患者会でCNJがんナビゲーターとして、治療や生活についてアドバイスを行ってきました。
また、看護師キャリアは15年以上で、総合病院、訪問看護師、学校看護師としての豊富な経験があります。
患者として、看護師としての経験をもとに、読者に寄り添った記事を執筆いたします。
▼自己紹介
血液がん患者で骨髄移植を受けた看護師です。地方在住です。告知は40歳、納得のいかない形で退職した経験があります(体験談はnoteに執筆しています)両耳補聴器装用です。自身の経験を踏まえて、がんとともに暮らしている方、これからがんに罹患する方が、希望をもってかけがえのない日常を歩んでほしい。そう、切に願い執筆します。
▼実績紹介
がん経験者、そして看護師として、
今、がんと共に生きている方々に伝えたい。
「治療に対して希望を持って進もう」
「がんと共に大事な日常を穏やかに過ごそう」
そう願い、記事を執筆しました。
2022年6月にJDCA主催の治療と仕事の両立支援事業「りぼら」に参加した体験について執筆した記事が「りぼら」のホームページに掲載されています。
noteに訪問看護師と学校看護師の体験談を執筆しています。病院以外で働くという実体験をもとに、そこで得た学びや感想を執筆しています。
▼経歴
2009年3月 地元の看護学校(3年制)卒業
2009年4月~2014年3月 地元の総合病院(消化器外科、呼吸器内科、神経内科)にて3交代勤務、糖尿病教室担当看護師を経験
2014年4月~2021年6月 訪問看護師ステーションにて在宅療養されている方の看護ケアに携わる。高齢者から小児まで難病の利用者様のサービス調整や緩和ケア、看取りの看護を経験
少人数の訪問看護ステーションだったため、一週間拘束勤務という過酷な状況を経験(*拘束勤務とは・・・ 24時間利用者様からの連絡がとれる状態で待機、必要時は訪問して看護ケアを行う勤務体制のこと)
2021年7月~2022年8月 県庁にてコロナウイルス感染者の健康管理業務に従事
2022年4月~2023年3月 小学校看護師として医療的ケア児の看護ケアや生活介助を行う
2024年7月~ 医療ライター講座を受講、がんと共に生きる知恵や工夫についての体験談を執筆、note運営を開始
▼保有資格
・看護師
・CNJがんナビゲーター(CCN)2021年~2024年
▼得意ジャンル
・がんに関連した記事や体験談
看護師としての長年の経験・医療の知識とリサーチ力を活かし、信頼性の高い情報に基づいて執筆します。また、自身の経験をもとに読者が知りたい情報を気持ちに寄り添いながら執筆します。
【体験談について】
がんで退職した経緯や治療、療養中の困ったことや対処法、県外の病院にセカンドオピニオンを複数回受けた経験、治療や薬の副作用とどう付き合うか、医療者との上手な付き合い方等、自身の経験を踏まえて執筆します。
【がんに関連したこと】
・私はがんを理由に不本意な形で退職した経験があるため、がん患者さんの 治療と就労の両立について執筆します。
・地方のがん患者さんが、がん医療とどのように付き合っているかを考えます。(病院選びや治療への不安はどのように解消しているか等)
・がん患者さんの暮らしや生活の工夫について考えます。(外出や旅行時の注意点、孤立化しないための工夫やアドバイス等)
・看護師の働き方・転職について
・病気の説明記事(消化器外科、呼吸器内科、神経内科)
・訪問看護・学校看護師について
・上記ジャンル以外でもしっかりとリサーチを行い、取り組ませていただきます。
▼使用可能ツール
・Googleドキュメント
・Word
・Canva
・slack
・Discord
お問い合わせ
お問い合わせは、下記のnote(ノート)のメッセージまでご連絡ください。
https://note.com/royal_snipe379/message
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
がんという予期せぬライフイベントに直面した経験をもとに、
がんと共にかけがえのない日常を大事に暮らしている方を応援しています。
また、看護師の経験を活かした医療記事やその他のジャンルも入念なリサーチを行い執筆いたしますので、お気軽にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
医療ライター
藤田L子