外部から東京科学大(旧:東工大)大学院試験へ合格【環境・社会理工学院 融合理工学系 合格体験記】
はじめに
この記事は、2025年度に外部から東京科学大学(旧:東工大)大学院の環境・社会理工学院 融合理工学系をB日程で受験し合格した経験から、同じ予定の人に参考になればと思い、勉強の仕方や融合理工に関する情報を記したものである。
実際、外部から受験して東工大の院試に合格した体験記を検索してみると、機械系や情報系に関する合格体験記はあるが、融合理工学系に関するものは少ない。
筆者もそのおかげで、情報を得るのに非常に苦労したのでそのような人のための一助となれば幸いである。
ちなみに、合格後の開示を見たところおよそ8割程度の点数は取れていたので、勉強の仕方についてはある程度の信憑性はあると考えていただきたい。
自己紹介
まずは、院試に関わりそうな部分で自己紹介を簡単にしておこう。
学歴:地方国立
学科:情報系
GPA:2.5~3.0
TOEIC:850~900(純ジャパ)
以上が、簡単な自己紹介である。
見てもらうとわかるが、英語がやや高いだけであとは普通の人間である。
ちなみに、情報系なのになんで融合理工系を受験したのか?と思われるかもしれないが、情報系の院試が全体的に倍率が高くただ単に落ちるのが怖かったからである。
次のセクションから、具体的な試験の情報について見ていこう。
ここから先は
3,494字
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?