
むかし道クラック
楽しみにしていた群馬の岩場が雪でリスケになった為、急遽奥多摩の岩場へ行ってきた。
狙いは前からやってみたいと思っていた
「むかし道クラック」

奥多摩駅からむかし道に入り徒歩で10〜15分くらい歩いた場所にある。
岩の傾斜は120度くらい。
クラックが綺麗に走っていて、そこをジャミングで登っていくのだが、下地が川になっている為ノーマットでしかトライ出来ない。
見た目格好良い。
高さある。
マット敷けない。
望んでいた条件が揃った。
実際にトライしてみるとクラックの中がかなりゴツゴツしていて痛かったが、着水すること無く完登出来た。

グレードで表すと難しくないと思うが、
この手の岩は得られるものが沢山あって良い。
攻めるか引くか、次の手はどのくらい持てるのか、
止めてしまったら戻れなくなるかも、などの駆け引きがとても面白い。
今年はTheNerveのフィンガージャムやむかし道クラックなどクラックに触れる事が多い。
ジャミングは今までやって来なかったから、新しい技術を吸収している感じがしてとても充実している。
もう1本ボルダークラックでやってみたいラインがあるから、次はそれに向けて入間クラックで練習しようと思う。