見出し画像

人工授精①(d18)

 初めて人工授精してきました!絶対今周期からは人工授精やりたい気持ちが強かったので前の周期から事前検査等たくさん通院しました。すごいスピード感で進んだので看護師さんに、「すごい頑張ったね〜!」と褒められて嬉しかったです。

🫧今周期のスケジュール

 ザッと画像にまとめてみました。

 旦那にも計画書のサインや血液検査等で貴重なお休みの日に通院してもらって感謝してます。風疹の抗体も持っている事が判明して安心!協力のおかげで今周期人工授精できました。

🫧薬の副作用

 初めて卵胞を育てるための1番軽い薬を処方してもらい飲んでいましたが、飲んだ後はほぼお腹が痛くなりました。充電式ゆたんぽをお腹にあててソファに横になってじっとして、痛みが治るのを待つ日が多かったです。
 しかし薬飲んだのに排卵がいつもより遅い気がします笑。

🫧人工授精

 どきどきの当日。旦那には朝から兵隊さん(夫婦間で精子のことをそう呼んでいます笑)を取ってもらいました。朝から兵隊にクラシック音楽を聴かせ、英才教育(笑)などとふざけたりしました笑。
 そして慎重にクリニックへ。タオルで包み100均で買ったランチボックス(中が銀色のやつ)へ入れ、せめて可愛く持っていこうとマリメッコの紙袋に入れて持って行きました。歩いて20分くらいなのでそこまで温度管理は気にしませんでした。兵隊を取ったのが6:30で提出したのが9:30です。
 処理してもらい運動率が53%から63%へ。他の数値も良かったので旦那に報告LINE。

 人工授精自体は痛みもなくあっさりと終わりました。確実に排卵する様にhcg注射を打ち、お会計をして終了です。hcg注射が筋肉注射だったので痛かったです。打つ場所が腕とお尻が選べましたが私は腕を選びました。
 血液検査の結果で黄体ホルモンが引っかかるまではないけれど少し低いみたいなので、数日後に黄体ホルモン補充の注射をしに通院する予定です。
 金額は¥8,610で、民間の保険が降りるので帰って早速申請しました。銀行員として働いていた時代に、ノルマのために入らされた医療保険がこんな形で役に立つとは思いませんでした笑。

🫧感想

 初めての本格的なステップアップで、少し前まではハードル高い様なイメージありましたが、痛みもあまりなくスムーズに進む事が出来たのでもっと早くに検討しておけば良かったなと思いました。
 しかし、人工授精に進むための検査が多く、外で働いているとスムーズに進まなかったと思います。在宅ワーク(パート代くらいしか稼いでないですが)という働き方、稼いでくれる旦那のお陰です。今日は旦那の好きなお菓子を買って感謝を伝えようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!