見出し画像

【レトロ婚準備】その②自由が辛い

ホテルウェディングならそのホテル、という感じで、レトロ婚もプロデュースしてくれるプランナーさんがいます。

ただ、ドレスショップやヘアメイクアーティスト、レストランとかをしっかり提携で抱えているホテルと違って、レトロ婚は歴史的建造物(◯◯邸みたいな)が会場なので式場として仕組みが確立されてるわけではなく、

“カスタムおっけー!持ち込み料0!”

というスタイルで(わたしがお願いしたところはそうでした)、これがいいところでもあるんですが、わたしは辛かった。

持ち込みおっけー🙆‍♀️と寛大なことを言うものの、じゃあどこに大切な結婚式の一部をお願いするかか、、
そもそもどういうところが請け負ってくれるのか??
それをプランナーが一緒に考えてくれる訳ではないんです。
自分たちで探してください!という感じ。

初めての結婚式だし、人生一回目なのに、、

知識もなく、持ち込みを考えるのって、すごくハードルが高い。

自分たちで決められない場合は一応プロデュース会社が提携している先があるので、そこを紹介される形。
でもそれじゃせっかく”カスタムして自分たちだけのウェディングを作ろう!”のメリット活かせないじゃん。意味ないじゃん。

結婚式リテラシーがぴよぴよレベルの自分たちで手続きした部分が多かったから、「これで本当に形になるんだろうか、、」という不安が準備期間中ずっと付きまといました。

その不安を分かち合える相手もいなかったし。
プランナーと新郎は?
と思われるかもしれませんが、それについてもまた記録します!

#レトロ婚 #結婚式 #ウェディング #卒花 #プレ花


いいなと思ったら応援しよう!