![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150883698/rectangle_large_type_2_e77d622412723f49daad6866b8137630.png?width=1200)
たばこ考-私の遍歴
喫煙のお話になりますので、二十歳未満の方、煙草がお嫌いな方はご遠慮ください。
喫煙事始め
大学生時代、紙巻は吸ったことがありましたが、本格的に始めたのは45歳を過ぎてからでした。ふと「そうだ、煙草吸おう」「ここまで年取っていたら有害事象よりも先に寿命が来るんじゃね?」と、全く根拠はないのですが思いついて始めて見た、という、なんとも軽いノリでした。
で、思いついたのが、祖父が吸っていたパイプたばこでした。こたつに入りながらパイプ(銘柄は多分「桃山」だったと思います)を吸っていた光景が思い浮かんで、とりあえず真似から始めてみました。
パイプたばこ事始め
![](https://assets.st-note.com/img/1723773733287-NEFISgxgwu.jpg?width=1200)
最初に「俺のパイプ」というパイプ入門キットを通販で購入し、パイプたばこを取り扱っている店でおすすめされた「メローブリーズ フル・アロマティック」という煙草葉を購入したのが始まりです。甘めの香りのする着香たばこですね。初心者には着香の方がいいだろうという判断だったのでしょう。パイプたばこの弱点はちゃんと吸うのに多少の練習が必要なことで、これを使ってしばらく練習していました。
葉巻事始め
![](https://assets.st-note.com/img/1723774313723-LHkvkPTAAq.jpg?width=1200)
パイプたばこに慣れたころ、当時の麻生総理が葉巻を吸っているのを見て「葉巻ってどうなんだろう」と思い立ち、愛用とされている「Hoyo de Monterrey Petit Robusto」を先のパイプたばこを扱っている店で購入して吸ってみました。
ぶっ倒れました。
慣れもあるのでしょうが、あまりぷかぷかしてはいけないようですね。
SNUS事始め
![](https://assets.st-note.com/img/1723774786639-HdFyl0Lu2I.jpg?width=1200)
パイプたばこも葉巻も面白い(というか、まあ好みに合っていたのでしょうね)のですが、煙と漂う香りは避けがたく、室内での喫煙は禁止されてしまいました。窓枠に換気扇つけたりとかいろいろやってみたのですが、家人には不評で、外出先かベランダでの喫煙しか機会がなくなってしまいました。
そんな折、ふと目にしたのが「煙の出ない」SNUSです。最初に買ったのは上の画像にもあるJTの「ゼロスタイル」ですが、当時はカプセル包装ではなくパウチでした。初めは歯茎がピリピリしたりして、どうなのかと思ったのですが、慣れると特に問題なくなりました。残る問題は、どこでも使えるため、気がつくと口に入れているようになり(飴と同じでしょうがニコチンの習慣性もあるのでしょうか)、使用量が増えてしまうことでしょうか。
最後に
とまあ、こんな感じで始めてみた「たばこ遍歴」です。またいずれ銘柄とか個別に書いていければと思います。よろしければお付き合いください。
お読みいただき、ありがとうございました。