見出し画像

2024/7/21今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆羊皮紙☆グスク時代☆擦文時代☆磯間岩陰遺跡☆オンドル☆排置「紙ではない」「それぞれの時代区分」 「経団連夏季フォーラム会場を探せ!」「日経読者は全員わかる」

文化
 
 
「サド侯爵の呪い」をめぐって。という記事。
☆羊皮紙。ようひし。毛を剝いだ動物の皮を木枠に張って薄くして乾燥させたシート状のもの。(☆調べた言葉)
だから、紙ではない?
 
 
科学の扉
 
 
平安期にも縄文人、多様な古代。という記事。
☆グスク時代。沖縄・先島諸島、奄美群島の時代区分の一つ。グスクと言う城塞的遺構を象徴して名づけられた。12~16世紀頃までで、日本史の中世に相当するそうです。
Wordに「ぐすく」と入れると「グスク」「城」の順で変換されました。
☆擦文時代。さつもんじだい。北海道の時代区分の一つ。7世紀~13世紀。擦文とは、土器の表面に付けられた「木のへらで擦ったあと」のこと。
☆貝塚時代。沖縄諸島を中心とする時代区分の一つ。紀元前5000年頃から、11~12世紀頃、グスク時代の始まりまでだそうです。
☆磯間岩陰遺跡。いそまいわかげいせき。和歌山県田辺市湊にある集団墓。
沖縄と北海道、それぞれの時代区分がある‥。
 
 
Art
 
 
朝鮮民族美術館への旅(上)。という記事。
☆三・一独立運動。さんいちどくりつうんどう。1919年3月1日、日本に植民地支配されていた朝鮮で、民衆が 日本からの独立を求めてデモ行進を行った。
韓国では三一節(サミルジョル)といい、国民の休日に指定されています。
☆アンビバレント。Ambivalent。両面の。
☆オンドル。又は温突(おんとつ)は、朝鮮半島、中国の一部にみられる暖房装置。
床全体を暖めるらしい。
☆排置。はいち。秩序立てて並べておくこと。
 
 
総合3
 
 
経団連会長後任候補が政策論。という記事。
☆経団連夏季フォーラム会場はどこだ?
避暑地でこんな立派な会場を有するところってどこ?
画像検索では、わからない。
ようやくこれかなという施設にたどり着きましたが、もっと早く見つける方法が記事の中に隠されていました。
それは‥、
「経団連の夏季フォーラムには岸田首相が3年連続で駆け付けた」(19日、長野県軽井沢)とあります。
はあ~、‥だから、19日の首相動向を記した、20日の日経の「首相官邸」を見ればよい。どれどれ…、
16時54分、「軽井沢プリンスホテルウエスト」。
17時43分、同ホテル内の「メインバンケットホール長野」で経団連夏季フォーラムに出席。
☆経団連夏季フォーラム会場はどこだ?の答えは、「軽井沢プリンスホテルウエスト」でした。軽井沢駅南口から徒歩13分のところにあるそうです。
首相の行くところはバレバレなんですね。
 
 
総合1
 
 
社説
官製ファンドの根深い陥穽。という記事。
陥穽には(かんせい)とフリガナありです。なので、官製と陥穽は両方とも「かんせい」。
私、陥穽、読めるし意味もわかる、日経読者さんは全員わかる?
それは、前回の連載小説のタイトルが「陥穽」だったから。
正確には、「陥穽 陸奥宗光の青春」。連載開始時に、すぐ調べた、陥穽は「おとしあな」という意味でした。
 

いいなと思ったら応援しよう!