見出し画像

2024/12/5今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆技術管理強化のための官民対話スキーム☆エッジコンピューティング☆マルチプル「真摯な作品とは?」「AI活用遅れた理由」「ネットワーク負荷軽減」「韓国に何が!」「有事かと思った」

文化
 
 
回顧2024 音楽。という記事。
記事に、
アルバムでは米津玄師やあいみょんが、真摯な作品を送りだした、と。
‥真摯な作品って何?。
井上陽水や吉田拓郎が、真摯な作品を送り出した。
桑田佳祐や松任谷由実が、真摯な作品を送り出した。
ビリー・アイリッシュやテイラー・スウィフトが、真摯な作品を送りだした。
全然、イメージできないんですけど。
 
 
経済教室
 
 
経済安全保障の課題(中)
☆技術管理強化のための官民対話スキーム。官民が徹底的な対話を通じ、
直面する現状・課題を共有した上で、政策的支援を含む課題解決に
取り組む。PDFには、対象技術及び官民対話の担当課室が書いてある。
(参照サイト 経済産業省。)
 
 
特集
 
 
世界のAI人材呼び込め。という記事。
サカナAI、デビット・ハ氏は、
東京は物価が安く質の高い生活ができる、と。
なので、シリコンバレーを拠点とする企業と〇〇の給料がなくても日本で
働くことは魅力的だ、と。
はい、米国は物価高そうですものね。
 
ものづくりの現場変革。という記事。
エヌビティア、大崎真孝氏は、
日本がAI活用で遅れてきた理由は2つ、であると。
1つは、〇〇〇〇〇〇技術者が足りないこと。
2つ目は、企業のAI◎◎が弱いこと。
 
衛星通信、日本で需要増す。という記事。
☆エッジコンピューティング。Edge Computing。従来のクラウドコンピューティングとは異なり、データの一部処理をネットワーク末端のIoTデバイスや周辺サーバーで行い、加工済みデータのみをクラウドに送信する手法。
これにより通信遅延やネットワーク負荷を軽減する。
(☆覚えたい言葉)(参照サイト NECソリューションイノベータ。)
 
 
投資1
 
 
活況のエンタメ 知財・海外を強化。という記事。
記事に、
(中国では)これまで現地当局の〇〇で放送が日本より半年遅れ、海賊版が出回ってしまっていた、と。
へえ、そうなんですね。
☆マルチプル(倍率)。特定の財務指標、および企業価値・時価総額を比べた際の倍率を意味する。
(参照サイト M&A総合研究所。)
 
 
国際2
 
 
尹氏孤立招いた「分断政治」。という記事。
記事に、
「(野党が)判事を脅かし、多数の検事を弾劾するなど、司法業務や行政
府を麻痺させている」として、政権運営ができない窮状を訴えていた、と。
‥しかし、びっくりしました、何がどうしてそうなったという感じ。
 
 
総合2
 
 
窮余の大統領 深夜の暴走。という記事。
記事に、
非常戒厳を尹氏に建議したのは金国防相だった、と。
はあ、当初、有事というか、北◎◎と戦争が起こったのかと思った。
 
軍・警察 現場に懐疑 真夜中に市民が批判デモ。という記事。
この記事には、現場の生々しさが出ていた。
ライブ配信してくれていた韓国在住のYouTuberさんの動画を見たりしていたけど、すぐに非常戒厳は解除されましたね。
 
 

いいなと思ったら応援しよう!