見出し画像

2025/2/5今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆小規模個人再生☆松下産業「銀行側は把握してない」「熱源は?」「200kcal以下のケーキ」「PayPayで支払い」「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」「無職の私は‥」

社会
 
 
三菱UFJ銀の貸金庫窃盗 禁じられたFXに没頭。という記事。
☆小規模個人再生。個人再生手続とは、借金が返済できなくなった人が、
返済総額を減額し、3年間で分割返済する計画を立て、その計画が裁判所に認められれば残りの債務が免除される手続。
小規模個人再生手続は、主に個人商店主や小規模事業者を対象としており、借金総額が5000万円以下で将来的に継続的な収入が見込まれる場合に利用
できる。
(参照サイト 最高裁判所。)
元行員がこういう状態だったのに、何故勤務を続けられたのかなあ~、
と思っていたけど、
記事に、
個人再生の適用は〇〇にも掲載されたが銀行側は把握していなかった。
ええ、勿論、私も〇〇は見ないけど、あるサイトに、〇〇を読んでいる
可能性がある職業に、金融機関の担当者と書いてあった、はあ。
 
 
東北
 
 
再エネ新景 雪を資源に課題溶かす 青森・積雪発電。という記事。
記事に、
発電にはスターリングエンジンを使う、と。
スターリングエンジンについては、2024.12.11、に書いてる。
今回のフォルテさんは、施設で廃棄される段ボールやリンゴの搾りかすなどをペレット化して熱源にすることで、エネルギー調達コストを抑え、と。
そうそう、雪は冷たいもの、熱源はどうするのかですよね。スターリング
エンジンは熱源と冷水の温度差を利用するものだから。
 
 
商品
 
 
近大マグロ諦めない 「完全養殖の父」販売9割減でも。という記事。
記事に、
餌を100%〇〇飼料に切り替えた、と。
そうなりますよね、餌代が高騰しているから。
 
 
ビジネス3
 
 
タニタ、法人向け冷凍弁当 月4万5000円食堂代わりの複利厚生。という記事。
記事の、
「噛む」サーモンと雑穀のショートパスタ 豆乳トマトソースのカラー画像を見た。野菜たっぷりで美味しそう、見た目がとってもおしゃれ。
記事の写真、後ろの方に映っている、二つのケーキどちらもカロリーは200kcal以下、さすがタニタさん。
社員さんの支払いはPayPayみたいです。
(参照サイト タニタ。)


ビジネス2
 
 
小さくても勝てる 健康サポートで人材定着。という記事。
記事に、
紹介されてる松下産業さんは、疲労度を探るウエブテストを実施する、と。
ウエブテスト?
これじゃないかもしれないけれど、「株式会社求人ジャーナル」さんの
サイトに、厚生労働省から公表されている、「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」について、各事業場での労働者の健康管理によりお役立ていただくことを目的に、WEB受検ページを作成し公開いたしました。(無料でご利用いただけます。)とあった。
なので私もやってみた!。最近1か月間の自覚症状は答えられるけど、
私無職なので、最近1か月間の勤務の状況の項目は答えられなかった。
 
また、「こころの耳」というサイトでは、松下産業さんのメンタルヘルス
対策の取り組みが紹介されていて、
「ストレスチェックとは別に、“こころチェック”というWebテストを定期的に受けてもらっています」と、へえ、そうなんですね。
☆松下産業。創業1959年11月。代表取締役社長 松下和正氏。オフィスビルやマンションの新築工事から大規模リニューアル工事等。東京都文京区。
(参照サイト 株式会社松下産業。株式会社求人ジャーナル。こころの耳)
 
 
ビジネス1
 
 
パナHD,TV売却検討。という記事。
へえ、どこに売却するんだろう。テレビで映像を見るより、スマホや
タブレット、PCで映像を見る方が多くなったきたからなあ、私も。

いいなと思ったら応援しよう!