2024/12/3今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆ダーマコスメ☆情通機構☆量子ICT協創センター☆テストヘッド「固定観念を」「統合報告書・表紙大賞発表」「今年のトレンドは♡」「カヴァー力より」「量子セキュリティ」「受賞の呼び水」
経済教室
円城寺次郎記念賞 受賞者論文(下)。という記事。
近藤絢子氏登場!パチパチ!
ああ、いわゆる少子化の元凶と言われる、就職氷河期については、NOであると。
じゃあ、何なの?。となると、「固定観念」から離れて考える必要がある、と。
近藤氏は、最後に3つ、要因をあげているけど、どうかなあ~、そうかなあ~、という感じ。でも、「就職氷河期」という固定概念を否定したことが、近藤氏の功績なんだと思いました。
ちなみに、記事の、一段目の「たしかに」はひらがなで、三段目の「確かに」は漢字なのは、何故ですか?。
凄く、気になる。
全面広告
第4回 日経統合報告書アワード。という記事。
これ、毎年やっていて、各社の報告書の表紙だけ、紙面に載る。
大企業が名を連ねるのに、何で、表紙に命をかけないんだろうって思っていた。それは、中身が重要なのはわかります。でも、表紙、顔は大事よ。何か、ええ、これ誰が考えたの、ただの線なんですけど、みたいな。
私は、第1回は、記憶にないのですが、第2回から、日経統合報告書・表紙大賞というのを独自で決めていました。
日経統合報告書・表紙大賞
第2回 東京大学。
第3回 該当なし。
※第2回の、受賞理由は、「東大」さんが「灯台」の画を使用していたから。
そして、栄えある、第4回・日経統合報告書・表紙大賞は‼
🌸証券コード1929、日経新聞掲載日、2024年11月28日。
「日特建設」さんです!。パチパチ‼
審査委員長の言葉。
日経統合報告書に「人間の手」を使用する企業さんは多いです。ここまで、リアルな手と、イラストの手を、一つ間違えば、グロテスクに見える極限まで組み込んだ、クリエーターさんの挑戦は称賛にあたいします。
ということで、去年までの傾向と対策をふまえ、私も、wordの素材を使って、昨日、統合報告書の表紙を作ってみました。↓
各企業さんが多く使われる素材は、地球、円、手、今年は♡も多かったですね。
総合1
記者の芽 仏ロレアル、中国に頼らず。という記事。
☆ダーマコスメ。皮膚科学を意味する「ダーマトロジー(Dermatology)」とコスメを組み合わせた造語。
(☆覚えたい言葉)(参照サイトWWDJAPAN。)
記事に、
「自分の肌にどれだけ適しているかなど、〇〇や◎◎で選ぶ時代」と。
ふ~ん、私は隠すというか、カヴァー力で選んでいたかも、はあ。
サイエンス・フロンティア
量子通信でデータ完全保護 情通機構、25年度にデータセンター。という記事。
☆情通機構。国立研究開発法人情報通信研究機構。
National Institute of Information and Communications Technology。 NICT。総務省所管の国立研究開発法人。本部は東京都小金井市。
量子ICT協創センターは、上記の関連組織。
☆量子ICT協創センター。研究開発、オープンテストベッド、人材育成、
社会展開の4つの機能を軸として、新たな融合領域「量子セキュリティ分野」の開拓や、量子技術プラットフォームの構築を先導するのを目的として設立された。
(参照サイト nict.go.jp 。内閣府。ウイキペディア。)
☆☆テストベッド。Testbed。大規模なシステム開発において、実際の運用環境に近い状態で技術検証を行うプラットホーム。具体的にはサーバー群、コンピューターネットワーク、スーパーコンピューターの試験機などをさす。(参照サイト goo辞書)
政治・外交
日韓防衛大手、4割増収。という記事。
記事のランキング、富士通さんて、具体的に何を作っているの?。
2022年の記事ですが、防衛情報通信基盤通信電子機器(借上)、であると。
(参照サイト 会社四季報オンライン。)
総合1
核なき世界の現在地(2)。という記事。
記事に、
被爆地・広島を地元とする前首相、岸田文雄(67)が23年の〇〇〇〇〇〇を成功させたのが被団協の受賞の呼び水になったとも言われる、と。
へえ、そうだったんですか。