![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144191388/rectangle_large_type_2_98eb99bec6b3bcf1665dc1ec604d7091.png?width=1200)
2024/6/16今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆光格子☆励起☆淡・濃・破墨☆姪孫☆MOU「漢字では皺!」「下北沢という地名はない」
Science
☆光格子。ひかりこうし。Optical Lattice。対向するレーザーの光で定常波を作り、その定常波を格子状に配列させたもの。(☆調べた言葉)
☆☆定常波。ていじょうは。どちらの方向にも進行せず、その場で振動する波。(☆☆更問)
☆励起。れいき。量子力学的な系の原子や分子等の粒子が、エネルギーをもった特別な状態に移ること。
Fashion&Design
☆シボ。織物の糸の撚りの関係から織物の表面にあらわれた凹凸。
漢字では皺と書くらしく、外来語でもないらしい。
Art
☆暇々。ひまひま。あいまあいま。
そのまま、読めがいいのですね。
☆淡墨。たんぼく。うすい色の墨。
☆濃墨。こずみ。濃くすった墨。
☆破墨。はぼく。水墨画の技法。淡墨で描いた上に、濃墨で手を入れ立体感などを表す。
‥濃墨は読めない。
The STYLE
☆饗庭 伸氏。あいば しん。東京都立大教授。
専門・研究分野は都市計画 まちづくり 建築等だそうです。
☆姪孫(てっそん)フリガナあり。甥の子、兄弟姉妹の孫。
我が家の古い広辞苑に無かった。
The STYLEは、世田谷を取り上げていて‥、
「下北沢」という地名はない。と、確かに。
そのエリアは代沢、北沢、代田である。と、確かに。
下北沢は駅名だから、名付け親は〇〇〇さんだそうです。
総合2
☆MOU。Memorandum of Understanding。基本合意書。
日米で次世代量子計算機 産総研と〇〇〇 性能75倍、開発へ。という記事。