見出し画像

2024/10/21今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆文字・活字文化推進機構☆相国寺☆動植綵絵☆向井理氏☆リープフロッグ☆イノベーションボックス税制☆バイナリー指標☆国語に関する世論調査「読書①②」「隣に立つと公開処刑」「性差と個性」「デューデリジェンス①②」「目の健康は大事!」

特集
 
 
世界の行く先を描く想像の力。という記事。
☆文字・活字文化推進機構。公益財団法人 文字・活字文化推進機構。国民の言語活動(読む・書く・考える・伝える)を支援し、文化の発展と創造的な国づくりをめざしているらしい。2007年10月5日設立。
会長 河村 建夫氏(かわむらたけお)。
あっ、理事に、一力 雅彦氏が!棋士、一力遼氏のお父様です。(☆調べた言葉)
音読も立派な言語活動よね。
今日は、読書関連の記事が多い?。なので読書週間なのかな、と思ったら、読書週間は、10月27日〜11月9日までで、10月27日は「文字・活字文化の日」らしい。
読書①
 
 
特集
 
 
相国寺展 名古屋。という記事。
☆相国寺。しょうこくじ。京都市にある臨済宗相国寺派の大本山の寺院。
☆動植綵絵。どうしょく さいえ。日本の画家、伊藤若冲の代表作の一つ。
あっ!向井理氏の写真が!
記事に、
(向井氏は)2020年の大河ドラマで13代将軍義輝を演じた、と。
2020年の大河って何?
『麒麟がくる』‼、ああ、出演予定の女優さんが事件おこして、急遽代役をたてたヤツね。
☆向井理氏。むかい おさむ。1982年2月7日~。日本の俳優。
神奈川県横浜市出身。明治大学農学部卒。
向井氏って、顔小さいですよね~。本当に小さい、羨望の小顔。よく「公開処刑」とか言われるけど、向井氏の横には誰もいきたくないと思う。
確か、TBSの日曜劇場で主演したの見たよねえ、とか思って、調べたら、もう10年も前のドラマだった、はあ。「S -最後の警官-」(2014年1月~3月)
 
 
ダイバーシティ
 
 
多様性 私の視点 大学入試、筆記試験は公平か。という記事。
記事を見て、私は驚くわけですよ…、
ええ、ええ、そこまで配慮するの?。それって性差?。というより、
もはや個性の範疇のような気がする。
いや、ダメ!。今の時代についていかないと、はあ。じゃあ、逆に、
筆記試験で、男性が弱い部分ってないのですか?
 
 
特集
 
 
ナイジェリア新興テック特集。という記事。
☆リープフロッグ(カエル跳び)。Leapfrog。カエル跳び。
リープフロッグ型発展とは、技術などが途中の段階を飛び越えて
一気に進展する変化の形態。
☆アンロック。Unlock。開錠すること。使用できるようにすること。
 
 
法税務
 
 
企業不正、再び増加。という記事。
☆リニエンシー。Leniency。寛大。
☆デューデリジェンス(査定)。デューデリジェンス①
☆イノベーションボックス税制。イノベーション拠点税制。特許権・AI関連プログラムの著作権から生じるライセンス等の所得に対して30パーセントを所得控除する制度。令和7年4月に施行される予定。
 
 
経済教室
 
 
自然の再生・再興。という記事。
うわっ、いきなりネイチャーポジティブ、うわっ、10月11日に調べたばかり、はあ。
☆☆☆ネイチャーポジティブ。Nature Positive。「2020年を基準として、2030年までに自然の損失を食い止め、反転させ、2050年までに完全な回復を達成する」という世界的な社会目標。(☆☆☆リスキリング)
☆ビオトープ。独 Biotop。生物群集の生息空間を示す言葉。
☆バイナリー指標。定量化が難しい目標について、締約国へのアンケート、「はい」「いいえ」の結果で成果を測る手法。
☆バイナリー。Binary。二の。二進(法)の。
☆デューデリジェンス(事前評価)。デューデリジェンス②。
今日の、デューデリジェンスは、(査定)(事前評価)。
☆デューデリジェンス。Due diligence。M&Aの最終契約を締結する前に行われる、買収対象会社の調査。
また、企業などに要求される当然に実施すべき注意義務および努力のことで、企業の社会的責任における人権配慮の責務など。
M&A前の事前調査と、企業の人権配慮という二つの意味がある、ということでいいのかしら。
 
 
1億人の未来図
 
 
「読書難民」の孤独 1日1店消える書店。という記事。
最近、世間を騒がせている「一ヶ月に本を読まない人62.6%」という
データ、私も何故、どこのデータなんだろうと勘繰らなかったのか、
ちょっと不覚。
ありがとうございます、日経さん、記事によると、
文化庁による「国語に関する世論調査」だそうです。
☆国語に関する世論調査。
目的:日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し、国語施策の立案に資するとともに、国民の国語に関する興味・関心を喚起する。
対象:全国16歳以上の個人
方法:郵送法
結果:調査対象総数6,000人
有効回収数(率)3,559 人(59.3%)
調査項目
(1)国語への関心
(2)ローマ字表記・外来語の表記
(3)読書の在り方
(4)慣用句等の意味・言い方など。
 
記事にある、「減ってる理由」の中の、
「視力などの健康上の理由」31.2は、全体の数字で、年齢別で見ると、
70歳以上の方は「視力などの健康上の理由」が56.9になってる。
60歳代が41.9.
50歳代が27.5.
40歳代以下は一桁でした。
ああ、目を大事にしないといけないのね、昨日、冷凍ブルーベリー一袋、買ってきました。
読書②

いいなと思ったら応援しよう!