![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172090874/rectangle_large_type_2_0bd8034142347466e5310d0a7a2cc4ce.png?width=1200)
2025/1/29今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆昌平黌☆しん☆森岡毅氏☆サブオービタル☆ロックーン方式「江戸幕府直轄の学校」「漢字検定一級」「ケーブルのコア」「再建に手腕」「宇宙経由で」「制約は発明の母」
社会
PFAS血液検査「高数値」岡山・吉備中央町の住民対象。という記事。
ええ、そうなの。
インターネットで、「岡山・吉備中央町 PFAS 原因」で検索した。
へえ、そうなんだ。
石破首相も「PFAS」の対策に、動くみたいな事おっしゃっていましたよね。
東北
福島・いわきに国連研修センター 地方発で国際人材育成。という記事。
ええ、難解な漢字が…、
☆昌平黌。しょうへいこう。
昌平坂学問所 (しょうへいざかがくもんじょ)の別称。江戸幕府直轄の学校。
(参照サイト コトバンク。)
☆学校法人昌平黌 。がっこうほうじんしょうへいこう。福島県いわき市に
ある学校法人。設置校は、東日本国際大学。いわき短期大学等。
(参照サイト ウイキペディア。)
☆黌。音読み、こう。訓読み、まなびや。意味、まなびや。学校。
(参照サイト 漢字辞典オンライン。)
漢字検定 1級と書いてある、はあ。
商品
電線素材、アルミに脚光 盗難防止に期待。という記事。
すみません、記事の、
架橋ポリエチレンケーブル(2しん14平方メートル)、の「しん」って何?
☆しん。心。ケーブルの導体と絶縁体でできている部分(絶縁電線の部分)を心線(コア)と呼び、その数を心数と言う。2心は心線が2本の意。
(参照サイト 電材ネット。)
↑これでいいのかな…。
盗難が減ればいいのだけれど、記事には、
〇〇の観点から、電線関連にはリサイクルしたアルミの使用は容易で
はない、と。
ああ、そうなんですね。
ビジネス1
沖縄テーマパーク7月開業 森岡氏企画の「ジャングリア」。という記事。
記事に、森岡氏はユニバーサル・スタジオ・ジャパンの再建に加わった、と。
☆森岡毅氏。もりおか つよし。1972年10月12日(天秤座)。
日本のマーケター、実業家。株式会社刀代表取締役兼CEO。
丸亀製麺等も立て直した。神戸大学経営学部卒。
へえ、再建ですか。じゃあ、この記事の隣に載ってる企業の再建も?
経済・政策
24年国内消費、力強さ欠く 食品など節約、旅行も不振。という記事。
記事に、
様々な商品の値段が上がる中、生鮮食品や日用品まで手ごろな値段でそろえるドラッグストアで少しでも安く購入しようとするニーズがある、と。
そうなんですよ、ドラッグストアでも、価格差が結構あって比較しながら
購入しています。
政治・外交
国際輸送 宇宙経由後押し。という記事。
☆サブオービタル。sub-orbital。地上から打ち上げられ宇宙に到達しても、地球を周回せずに再び地上に降りてくる、いわばボールを空に投げて落ちてくるようなイメージの飛行。
(参照サイト JAXA新事業促進部。ウイキペディア。)
ちなみに、オービタルは、人工衛星のように、地上から打ち上げられ、地球の軌道を周回する飛行らしい。
☆ロックーン方式。ロックーン(Rockoon)という名前は、ロケット(Rocket)
と気球(Baloon)を組み合わせた造語。気球でロケットを成層圏まで運び、
そこから空中発射する仕組みで、従来の地上発射方式に比べて低コスト
での衛星軌道投入が可能とされる。
(参照サイト 東北ITトレンド Local Book。)
↑のサイトに、AstroX株式会社(福島県南相馬市)の実験が紹介されていた。
総合2
AIチャイナショック ディープシーク「開発費10分の1」 制約が生んだ中国AI。という記事。
はあ、制約は発明の母。
記事に、ディープシークの設立者の方の写真が…、1980年代生まれだそうです。