![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27600995/rectangle_large_type_2_cb6f45f8675a0074e793f74530af373d.png?width=1200)
Photo by
4hintaro
付加価値
繁忙期が終わった。なんとか全ての社内稟議を期日に間に合わせることができた。「やらなきゃいけないこと」が完了し、正直今はすることがほとんどない。先週は先輩の社内稟議を手伝うことで時間を埋めたが、自分のお客様に対して提案できることを探さなければならない。
昨年度、先輩に「2年目までは言われたことだけやっていれば及第点だったけれど、3年目はそれ以上のこともできるといいね」と言われたことがある。当時は「今、こんなに余裕ないのにできるわけない」と思っていたが、昨年度の弊チームのやらなきゃいけないことの量が異常だっただけで、基本的に他の営業担当者は「やらなきゃいけないこと5割、付加価値を生み出す仕事5割」の感覚なんだろう。そりゃ付加価値を生み出さなければ、会社に存在する意味がない。
弊社では、先輩の仕事を手伝ったところで評価なんかされない。弊支店の経営層は末端まで細やかに心を配らないし、弊ラインの管理職は上手くエスカレーションしてくれるわけでもない。もちろん先輩には感謝されるだろうが、評価されなければ行きたい部署に行けない。自分が今後思うような進路を取るためにも、なにをすれば評価されるかを意識して生活しないといけないと思った。
こんなこと考えられるのも、「やらなきゃいけないこと」の量が減ったからです。経営層はもっと仕事の割り振り方を考えろバーーーーーカ!頭使え!