【OOS アディ】100戦勝率74%!連携ロイヤルの解説!
1ヶ月ぶりのnoteです。
ここ最近は忙しく、中々シャドバをする時間が取れてなかったりもします。
さて、そんな中ですがアディショナルはしっかり研究しています。
オクトリスを始め、3種のロイヤルカードと4種のニュートラルカードが追加され、兵団長のアッパーにより大会シーンでもようやく姿を現し始めましたね。
新カードを活かしつつ、兵団長のアッパーの恩恵を最大限引き出せるように構築しました。
・構築
基本方針として兵団長の直接召喚を5ターン目にするのを目指すことが大事ですが、それを超えて上振れで5ターン連携11、兵団長直接召喚で12になるのを目指してプレイすることが多かったです。
そのため、最近流行りのゴールデンウォーリアー採用型の構築とは違う強みが生まれてると思います。
・各採用カードの理由
アディショナル前に書いたnoteと被るカード、一般的な連携ロイヤルに入るようなカードの解説は省き、少し珍しいカードや、新カードの解説のみさせていただきます。
・天使の加護(1枚採用)
採用理由
盤面ロックしてきた相手にカウンターができるから
最近連携ロイヤルに対する立ち回りが上手い人が増えてきて、盤面ロックして連携を稼がせなければいいと情報が出回ってるので、ロックケアの意味合いとして1枚だけ採用しています。
後は単純に貫通ダメージとして打点補強も出来るのでベルエンで止めようとしてきた相手に不意打ちリーサル飛ばせたりするのが便利でした。
ベルエン立てて疾走に天使の加護つけられてリーサル取られたら流石に相手視点キレると思うんですよね。
まあ、だから採用してるんですけどね。
・空絶の崇拝者(3枚採用)
採用理由 1コスで便利なカードだから
生還の突撃兵が入ってるリストが多いですが、個人的にあのカードはデッキに戻ってトップが弱くなるのが最低すぎるので、入れたくないのと、5ターン目に連携7隠者+崇拝者+オクトリス進化で残光のダメージを8点にすることが出来るため、隠者まで入れる構築なら必須だと思います。
・干絶の飢餓・ギルネリーゼ
採用理由 後手捲り+2/2/2枠
基本的にギルネは先陣の騎兵のようなものだと思って使ってます。
複数枚積むと10ターン目以降の直接召喚も期待できるのですが、連携ロイヤルにそんな期待してもしょうがないので、1枚で十分だと思います。
・簒奪の隠者(2枚採用)
採用理由 連携7達成時の能力が破格だから
前回のnoteで少し紹介したカードです。
オクトリスの追加により、明確に財宝カードを集める理由が生まれたことが要因となります。
財宝カードを1アクションで2枚加えれるのはとても優秀で、優先度は低めですが3ターン目に隠者+1コスフォロワーで動くことも珍しくないといったところです。
終盤でも1PPカードとして使えるのでエリカの打点補強にも使ったりします。
序盤は実質2コスとして使い、中盤以降は1コス2枚回収のカードとして非常に腐りにくいカードとなります。
・空絶の簒奪・オクトリス
採用理由 3/3/3が優秀で、ファンファーレ、進化時効果、トークンの全てが強いから。
まあ言うまでもなく強いです。
進化したら実質キャントリとしても使える上に連携8で進化できるので先5で無料進化出来たりします。
余談ですがドラゴン対面ではキープします。
・不採用理由
・戦地への呼び出し
基本的に打つタイミングが1ターン目か中盤以降に余ったPPだけだったので抜きました。
・オースレスナイト
序盤はそこそこだか中盤以降引いたら相当嫌で、デッキパワーを相当落とすカードなので不採用です。
・ゴールデンウォーリアー
3コス2/3で基本的に進化してはいけないフォロワーなので、中盤以降相当出しにくいフォロワーになります。
連携数も稼げないので銃士を引っ張るアドバンテージよりも、デッキとして浮いた存在になるのがどうしてもデメリットに感じました。
・立ち回り
冒頭でも説明した通り、序盤は連携数を稼ぐことが重要になります。
1ターン目から動き、5ターン目終了時に先攻なら10、後攻なら11を目指してプレイし、兵団長を中盤で出して6~7ターン目にエリカ進化コンボで勝ち切るのが主流でした。
ただし、最近の環境では進化ウィッチや回復ビショなどに対してはこの立ち回りだけではどうしても勝てないため、別のアプローチをする必要があります。
わざと連携数を遅らせてビクトリーブレイダーと同時着地させる試合などもあり、そう言うロングレンジのプランも取れるような構築に仕上げました。
まあ、進化ウィッチは相当重たい対面なのでどうしてもきついのは変わらないんですが…
・あとがき
正直アンケートとった時と環境が微妙に変わってしまってるので、あまり刺さらないかなって感じになりつつあるので今回はざっくりした解説にしました。
ベースは前と変わらないですが、どっちのレンジに寄せるかという点で試行錯誤してる段階です。
またTwitterなどで随時構築を落としていこうと思います。
それでは今回はここまで。見ていただきありがとうございました。