【UCL】進化ロイヤルにアルビダ!?今期はこのカードが強い!!
この記事に目を通して下さりありがとうございます!
UCL第1環境ロイヤルランキング2位を取りました薊です。
さて、アディショナル環境が始まってからまず思ったことですが...
「ロイヤル多くないですか!?」
想像以上にロイヤルが増えてます...
前期クオンや妖怪ネクロが暴れてたのがまるで嘘かと思うレベルです。
この記事では今から進化ロイヤル使いたいけど、アイテールやリオードは作るとローテ落ちするから、どうしようかなと悩んでる人には丁度いい構築にはなってると思います!
何か参考になれば幸いです!
・まず初めに...
皆さんはアルビダってどんなカードがご存知でしょうか?
最初期からやってるシャドバプレイヤーならこのカードはおそらく1度は見たことありますよね!
昔のミッドレンジロイヤルで活躍していたカード。
アルビダの号令です。
そして、これをリメイクしたカードがこちらになります!
海賊女王・アルビダ!
そう、今回紹介するカードです。
昔はアルビダ本人はバトルには参加しなかったのですが、ついにアルビダが登場してミッドレンジロイヤルに入ってくるのか!?
と期待していましたが、いまいち使われることも無くこの環境まで来てしまいました...
そしてこのカードを現在流行中の進化ロイヤルに入れることで色んなメリットがあることが分かりました。
そのためには、アルビダが新しく連れてきたトークンカード3枚に目を通してもらう必要があります。
では、1枚ずつ解説しましょう。
・アルビダの手下達
バッカニア!
ロイヤル唯一のドレイン持ち!そしてラストワードで黄金の杯(1コストでリーダーかフォロワーを2回復)を加えます。
キャノンクルー!
素で突進を持っており、破壊された時に黄金の靴(1コストでフォロワーに突進付与)を加えます。
マリンレイダー!
攻撃時に体力1のフォロワーに攻撃した場合は一方的に処理できます。
破壊されたら黄金の小剣(1コストでフォロワーに1点ダメージ)を加えます。
この3枚が新しく連れてきた手下です!
どれも2コストの性能以上の効果を持ってて非常に強力です。
このカード達の出し方は、アルビダのアクセラレートでのみ召喚が可能です。
そしてこのアクセラレートがこの環境で強くいかせるのです。
・そもそもロイヤルの4ターン目って何が1番いいプレイなのか。
進化ロイヤルの4ターン目と言えば何を思い浮かべますか?
アルビダです!!
と答える人は多分私と同じ匂いがしますね...
冗談はさておき...大体の人は猛虎や後攻ならシズル、先行ならカゲミツと答える人が多いと思います。
ただ、そう答える人に質問したいのですが...
そのカード本当に今切りたいカードですか?
確かに、進化を切りやすい中盤での動きとして他に動きがなければ使わなければいけないカードであり、盤面やライフアドバンテージを取れるから先程挙げたカードは強いカードではある。
ただし、これらの動きはそれ相応のリスクを背負っていると考えます。
では、4ターン目に動くパターンの代表的な例を挙げてメリットとデメリットを考えていきましょう。
※今期、猛虎1枚構築とアンリエット確定サーチ型進化ロイヤルなどに関しては一切触れてないため、解説が出来ない点はご了承ください。
・君臨する猛虎(アクセラレート)
2/2+1/2+1/1の3体をだす強力なカード。
先行4ターン目に使うと全て返すのが難しく、大概1/1が残ってる事が多い。
破壊数を3増やすことが出来るのもメリット。
デメリットは突進や必殺がないため、処理に使うためには進化権が必要。
盤面的に押されてる場面では出しにくいのがネック。そして、猛虎系統のリーサルが狙いにくくなるのもネックになります。
・シズル
4/3/5 守護という耐久性の高いカードで、攻撃力2のフォロワーの進化で取られないのが先行でのメリット。
後攻で進化を切って盤面に残れば、確定でシズルとリーダーを3回復出来る強力なカードになります。
デメリットは貴重なユニオンバーストのカードを1枚失うので、7ターン目にそのツケが回ってくるかもしれない点。自然ドラのヴァイディに一方的に取られる点です。
・カゲミツ(先行時)
カゲミツは基本的に後攻3ターン目もしくは先行4ターン目で切りたいカードとなります。
後攻4ターン目でカゲミツをエンハンスで出す余裕はほとんどないので割愛させていただきます。
先行4ターン目でカゲミツを切るメリットは次のターンで展開された盤面を返しやすくなる上に進化回数を稼げる点です。
先行5ターン目は基本的に進化を切って動くため、3/3以上になることが多いです。
そして、先行7ターン目のシズル+ペコリーヌのWユニオンバーストのコンボが狙いやすくなるのもメリットです。
デメリットは不利盤面の時に切りにくい点です。
既に相手が2体3体とフォロワー出してる時にカゲミツしか出せない場合、次のターンに処理が追いつかない可能性が大きくなりやすい点です。
・アイテール
4ターン目に出すと大体アンリエットを持ってくるカード。
後攻で4ターン目までに展開してる場合は進化時の能力が活かされやすい強力なカードとなります。
デメリットは、先行時だとサーチしてターンエンドしてしまう事もよくある上に、次の相手のターンで簡単に取られてしまうカードです。
強力なサーチは出来ますが、その分隙を与えてしまうのが弱点です。
カゲミツと同じく、有利盤面で出しやすいフォロワーの位置づけになると考えます。
・ワルツなど2コストフォロワーを並べる
これも4ターン目の動きとしてある可能性は高いですね。
進化ロイヤルの2コストには進化時効果が付いてるフォロワーが多く、かなり小回りが効きやすい点がメリットです。
ただし、先行4ターン目の場合は手札を2枚消費して2体並べるだけになってしまう可能性もあるため、基本的には後攻で強い動きと考えるのが妥当でしょう。
デメリットはハンドが2枚減ることです。
ロイヤルというクラスの特性上の問題ですが、ドローをするとテンポロスしやすく、逆にハンド消費を激しくするとより強力なコンボが生み出せます。
この動きは強力ですが、ハンド消費が激しく、後半に息切れしてる可能性が高くなってしまう点が弱点とも言えるでしょう。
では、これらを踏まえた上で今回オススメしているアルビダの4ターン目での役割を考察していきます。
・アルビダ(アクセラレート)
4コストでトークンを2体並べる効果で、それぞれのトークンにラストワードが付いています。
キャノンクルー→黄金の靴を加える
マリンレイダー→黄金の小剣を加える
バッカニア→黄金の杯を加える
それぞれのトークンは2コスト相応のスタッツをしているため、最低限の動きは保証されています。
その上、消滅されなければトークンカード2枚を手札に加えることができる点がメリットです。
それぞれのトークンは先行向き、後攻向きと分けることができます。
キャノンクルーは2/1の突進のため、先行4ターン目で処理しながら展開できる点が優秀なので先行向きです。
マリンレイダーは先行4ターン目だと何も出来ないものの、後攻4ターン目に進化を切ると体力5までのフォロワーを倒すことができます。なので後攻向きです。
バッカニアは先行4ターン目だと1/3の置物になりやすいですが、ドレインがついてるため優先して取りたいカードとして見られます。
後攻4ターン目だと進化で3点回復できる点が魅力。
トークンの「黄金の杯」と合わせて5点回復しやすい点は強力です。なので後攻向きです。
デメリットはアルビダを採用することで、6ターン目以降のアイテールによるサーチが確定にならなくなる点です。これにより、猛虎1採用で運用してる場合はアイテールに頼ることが出来なくなるため大きなデメリットとなります。
それと、狙ったトークンフォロワーが出ない可能性もあります。欲しい財宝カードを狙って使う場合のみ、デメリットに入ると思いますがオマケで財宝カードが貰えると考えれば問題ないと考えます。これら全てを踏まえた上で、個人的な意見としては
4ターン目において、アルビダのアクセラレートが強い。
と考えます。
ですが、先程も述べた通り「大きなデメリット」も存在します。
それは「猛虎確定サーチに出来なくなる」点です。
・猛虎確定サーチが出来なくなるならやはり必要ないカードでは無いのか?
この質問はアルビダ入りの構築を載せてから多くの人に聞かれました。
アイテールの強みである確定サーチを壊してまで採用する価値はあるのかどうか。
これの答えに関しては、構築の形によりますが私の使ってる進化ロイヤルの構築においては
確実に必要になってくるカードです。
私が進化ロイヤルを使ってる上で4ターン目に弱い動きをすると隙が生まれ、その隙を埋められなければ負けるのではないかと考えました。
そこで4ターン目に強力なカードを考えた結果、アルビダ採用を思いつきました。
もちろん最初のうちはアイテール確定にならない上に、思わぬ躓きのエンハンスのドローが溢れるからそこまで強いカードでは無いと思っていました。
ですが、改良していくうちにこう考えたのです。
「ドローはなくても隙さえ生まなければ勝てるのではないのか?」
これを聞いて「いやいや躓きがないと安定した手札にならないし、そのためには代償が必要でしょwww
アルビダなんて採用して安定した手札で勝てるのかよwww」
と思う人はいると思います。
躓きのドローに頼ってる時点で安定じゃないと言えばそこまでですが、アルビダは思った以上の安定感を与えてくれます。
ドローが出来ない分、4ターン目の動きを埋めてくれたり、余ったコストで財宝カードを打つことが出来るのはすごく強力です。
アルビダを採用して回してるうちに躓きは不必要だと思い抜いて回しています。
そしてここまで読んでようやく現在使ってる構築を載せます。
正直今の構築は個人的な好みなども含まれるため、あくまでも参考にして欲しいと言う前提で書いていきます。
・薊式進化ロイヤル構築解説
ピン刺しが多く、自由で隙の少ない動きを目指した構築です。
進化ロイヤルに含まれるカードに関しては後ほど紹介しますが、このデッキにおいてのポイントとなる所を解説していきます。
・ウェポンディーラー・イルミスナ(採用枚数1枚)
この構築においてのイルミスナは貴族の舞踏サーチとして存在します。
イルミスナ→舞踏確定にすることで舞踏の採用枚数を2枚にすることが出来るのが利点です。
カゲミツを手札から2枚出した時に手札にイルミスナと貴族の舞踏があれば、舞踏を捨ててデッキの舞踏をぬいてドローの質を上げることが出来ます。
弱点は他のスペルが採用できない点で、剣舞や躓きを採用することが出来ないのがネックですが、その代わりにロイヤルミラーの後半で強いカードを入れています。
・ゴッドコロシアムマンモス(採用枚数1枚)
このカードがロイヤルのミラーにおいてかなり活躍します。
押された盤面を1撃で返すことの出来るカードとしてピン刺し採用しています。
後攻8ターン目の貴族の舞踏エンハンスをこのカード1枚で返しきることが出来るのも強く、盤面によっては6/7も立てることが出来るので、耐えて逆転する目を作り出せる点が強いです。
弱点は序盤に来ると後半まで出せず腐りやすい点です。9コストでアクセラレートがないので後半欲しいカードなのに事故率が高いので扱いが難しいカードになってしまいます。
・妖刀の鬼・ツバキ(採用枚数1枚)
このデッキにおいてのツバキは役割が2つあり、エンハンスの舞踏で出す場合と手札に来てから出す場合です。
エンハンスの舞踏で出す場合は処理に使わずに5/4潜伏として打点補助で使います。
手札に来てから出す場合は、10体破壊してから処理役として使います。
旧ツバキを彷彿とさせるようなピン刺し枠となってます。
・マシンエンジェル(採用枚数1枚)
このデッキにおいてのマシンエンジェルは8コスとして使うことは少なく、10枚目の2コストフォロワー枠として使うことが多いです。
これ以上ロイヤルの2コストフォロワーを増やしたくないものの、2コストフォロワー9枚だと不安要素が残るため、何を採用するべきか考えた時に破壊数を2増やせるマシンエンジェルを入れる利点が大きいと思いました。
極光の天使との入れ替え候補ですが、個人的には破壊数を稼げるマシンエンジェルの方が好みなのでこちらを採用しています。
弱点としてはニュートラルカードのため、リーシャの起動に使えない点です。
・必中の狙撃士・ワルツ(採用枚数1枚)
小回りが利く2コストの処理役兵士フォロワーとして活躍するワルツですが、エンハンスの舞踏から出てきた時に少しバリューが下がってしまう所と後半の進化が切れた時に2/2として運用する機会が減り、腐ることが増えるためこのデッキでは1枚採用としています。
リーシャの起動要因としても強く、6ターン目で3面処理ができるフォロワーとしても強いので抜く選択肢は現在考えていませんが、増やすことも考えていないです。
・白翼の戦神・アイテール(採用枚数2枚)
このデッキにおいて、アイテールは手札を減らさない3コスト指揮官として扱うことが多く、場合によってはアンリエットサーチに使う程度として考えています。
7コスサーチが猛虎確定じゃないため、2枚運用でも問題なく回せます。
後半のバリューを考えた時に3枚よりも2枚の方が上手く回すことが出来、終盤はアイテールのサーチよりもアンリエットのドローに頼る方が強いのでアイテールを出すことなく試合が終わることも多いです。
10ターン目にアイテールから確定で猛虎でサーチ出来るわけではないので3枚積む利点がほとんどないと言えます。
・その他カードの不採用理由
このデッキに入っておらず、一般的な進化ロイヤルに入ってるカードに関して解説します。
・白刃の剣舞
今期のロイヤルで採用枚数がデッキによって変わるカードではありますが、私は採用しない選択肢を取りました。
理由は、剣舞を採用したとしても1枚採用までが限界なので、その1枚の剣舞に頼るよりもデッキの安定感をあげる方がメリットが高いと思ったからです。
決して弱いカードではないですが、前期よりはミラーの序盤から中盤の返し以外で活躍の機会がないと判断しました。
・思わぬ躓き
このカードのメリットは自分がテンポを取れている時に、テンポを払って手札補充が出来る点ですが、今期だとその返しのターンに強く動かれてそのまま押されて負ける可能性もあるので、あまり評価が高くなく、手札に関しては後攻だとそこまで息切れする程ではないと考えており、先行でもマリガンを工夫する事で大丈夫だと考えています。
・このデッキの基本的なマリガンについて
上の方ほど優先度が高いです。
先攻時:キープカード
プリンセスナイト
アルビダ
アイテール
マリガンと2ターン目までのドローで狙うカード
2コストフォロワー
マシンエンジェル
後攻時:キープカード
プリンセスナイト
シズル
アルビダ
カゲミツ
アイテール
フニカル
マリガンと2ターン目までのドローで狙うカード
ペインレスサムライ
ペコリーヌ
となってます。
このように書いていますが実際試合をする際には対面のクラスによって優先度がかなり変わります。
環境で流行っているクラスによって変わります。
エルフ:両順番において猛虎を追加
ロイヤル:変更なし
ウィッチ:両順番において猛虎を追加
ドラゴン:先攻時2コストフォロワーをキープ
ヴァンパイア:後攻時アルビダをさらに優先的にキープ
ビショップ:両順番でペインレスサムライをキープ対象にする
ネメシス:変更なし
といった感じにすると勝ちやすくなると思います。
ただし、ここに載せているのは私自身が1番良いと感じたマリガンのため、もし使う場合は自分に合ったプレイングに対するマリガンが1番重要なので、使ううちに自分がデッキを活かしやすいようにマリガンを変えることを推奨します。
・各対面の重要ターン&プレイング
エルフ編
・解説!コントロールエルフ戦!
コントロールエルフが何かについて...
リノセウスを使い回して1ターンキルリーサルを決める形が多いです。
平均リーサルターンは遅めで、序盤に体力を削らない分耐久性、盤面処理性能がすごく高いデッキです。
そんなコントロールエルフに対してのプレイングですが...
基本的に処理性能が弱い5ターン目までに後半戦えるだけの準備をする!
これが最重要となります。
コントロールエルフは中盤以降回復や全体処理が一気にしやすくなります。
全体処理をしてリノセウスをだし、進化してカウントを進める。
これが理想プレイングとして挙げられます。
ですが、全体処理に関してはナチュラルマナのPP1回復が起動する5ターン目まではメイやアリアの旋風と言った強力な処理カードはほぼ使えないので、場合によっては3ターン連続パスしてくることもあるぐらいです。
しかし、5ターン目を迎えると今まで受けていたダメージは全回復、そして盤面も全て処られることも多いです。
強気でプレイしていた場合、少ない手札で中盤以降を戦わなくてはいけない事になり、相手に打点を与えれず負けることが多くなってしまいます。
そうならないためにはどうするべきか。
①体力の高いフォロワーを並べる。
②手札を見て、2コスでも後半活かせるカードなら2パスする
この2つを意識するだけでも勝ちやすくなります。
まずは「①体力の高いフォロワーを並べる」に関してですが、先程5ターン目からは全体処理性能が大幅に上がると言いましたが、単体除去に関してはメイ以外にほとんど存在しないため、「体力8」以上に関しては進化権を使っても1枚じゃ取れないため、相手の手札にある処理能力を大きく削る事ができます。
「体力8なんて進化ロイヤルに入ってるわけねぇじゃん。自分で構築してるくせに何言ってんだよ。」と思ってる人に一言。
体力8は6ターン目でも上手くいけば置くことはできます。
そのフォロワーは「ペコリーヌ」です。
ペコリーヌのユニオンバーストによる+3/3と進化で+2/2。そしてターン終了時に+0/1する能力でターン終了時に8/8を立てることができます。
これはロイヤルミラー戦でも解説するのですが、今期は体力8に異様に弱い傾向にあるのです。
ユニオンバーストを持ってるフォロワーでもかなり手間がかかる為、処理にコストを費やし過ぎて結果そのまま押されてしまうということが多いです。
ですが、このプレイも相応のリスクを背負っています。
進化権を1つ失うのと確実に手札を2枚以上要求されるコンボ
ということです。
7ターン目などにペコリーヌ進化単体で置いても弱い場合が多く、ペコリーヌの隣に守護を置いて初めて強く活かせるコンボという点。
6ターン目にペコリーヌ2連打+進化おきがベストですが、実際そう上手くはいきません。
なので7ターン目で考えますが、横にシズルやアンリエットを置いて置くと、全体除去を挟んでからメイなどで処理をするしかないため、自分も強いカードを失いますが、相手も処理性能を落とすため、8ターン目に貴族の舞踏を出すとかなり苦しくなります。
そしてこの間にリノセウスの召喚カウントは大きく増やすことが出来ないため、9ターン目などにカゲミツを自壊させて10ターン目にリーサルを取るというプランを立てやすくなります。
次に、②の「手札を見て、2コスでも後半活かせるカードなら2パスする」に関してですが、これはフニカルが代表例で挙げられます。
これは豆知識なのですが、フニカルは進化して置いておくだけでメイの牽制ができます。
それでも出してくる時は相手の手札にもう1枚メイが確実にある状況です。
なので、2ターン目に出す利点と比べた時に後半に出した方が強いとなります。
逆にペインレスは出しても直ぐに処理されてしまうので、処理性能が弱い序盤に切ってしまっていいカードです。
その他の兵士カードはリーシャが手札にある、もしくはアイテールがある場合は出さない方が良いです。
出しても良い場面としては、他に2コスの兵士フォロワーが手札にある場合です。
2枚は必要ないため、1枚は切っても大丈夫です。
コントロールエルフに関してのポイントは以上です。
リーサルプランは基本的にカゲミツ猛虎が1番狙いやすいと思います。
・解説!守人エルフ戦!
守人エルフとは...密林の守人を沢山出してリマーガを直接召喚して疾走打点で勝つミッドレンジタイプのデッキで、序盤~終盤まで隙が少なく処理性能もそこそこある強力なデッキです。
守人のカウントが6回になる平均ターンが6ターンのため、7~9の終盤でリマーガがターン開始時に出てくるのが非常に強力でオムニスで手札に返されたりすることも多く、素のカードパワーだけだと守人エルフの方が上とも言えます。
ファンファーレ、ラストワード、ユニオンバーストが非常に強い反面で進化時効果で強いカードが原生林の族長とプラントエルフと限られているため...
守人エルフ対面に置いてはロイヤルの特徴である進化を最大限に活かすこと
これが出来るかどうかで勝てるかどうかが変わります。
カゲミツ、シズルを上手く活かしながら8ターン目に舞踏で強い盤面を作りつつ7ターン目からの3ターンを凌いで10ターン目に勝つというプランをよくします。
序盤のプレイングはさほどコントロールエルフと変わりませんが、リマーガが出てくるターンに合わせてユニオンバーストを準備することが大切になります。
特に7ターン目のシズル+ペコリーヌのコンボを上手く決めれば有利に立てるとおもいます。
進化ロイヤルの強みが活かされるのは進化ターンである先行5ターン目もしくは後攻4ターン目からなのでそれまでにダメージを受けてしまうと後半に受けれるダメージが減るため、2ターン目からしっかりフォロワーを展開して受けるダメージを抑える必要があります。
もしダメージを受けても、アルビダから出るバッカニア進化で回復することで比較的耐えれる試合が多いです。
リマーガが直接召喚されるターンにおいて、体力が11あれば比較的安心できます。
逆に、体力が10以下だとオムニスとコッコロのユニオンバーストでリーサルを狙えてしまうため、非常に危険です。
早めに進化回数を5回達成してアンリエットの回復を狙うことも勝つためのコツと言えます。
・ロイヤル編
・解説!進化ロイヤル戦!
ミラーマッチにおいて大事なことはいかに相手にテンポを渡さないかだと思います。
このデッキには剣舞が入ってない分、相手に1度テンポを渡すと押し切られて負けることもありますが、その分先にテンポを取りやすいのも特徴です。今期はロイヤルを見たらだいたい進化ロイヤルだと思った方がいいレベルです。
進化ロイヤルでやってはいけないプレイとして、先行3ターン目にカゲミツをエンハンスで投げることが挙げられます。
なぜやってはいけないのかと言うと、その後の後攻3ターン目でアイテールを置ける隙を作ってしまう上に、先行4ターン目に進化が使えないため、カゲミツのスタッツが2/2が限界のため、簡単に取られてしまうからです。
逆に、後攻3ターン目に置きたいカードにはなります。
後攻3ターン目にカゲミツを置ければ手札次第で5ターン目にペコリーヌをユニオンバーストを決めることができます。
5ターン目のターン終了時に6/6が立つと相手はかなり苦しくなるので大きなアドバンテージを得ることができます。
そのままリタイアしてくれる相手もいるぐらいです。
また、後攻3ターン目に自壊出来れば次の先行4ターン目の猛虎などのカウンターをした上でアイテールの牽制もすることが出来ます。
先行4ターン目にシズルを置いてきた場合は後攻4ターン目はカゲミツで攻撃せず、こちらもシズル進化で対応したり、アルビダのトークンであるマリンレイダーが出た場合は進化して取るといった行動をするべきですね。
続き3/17更新
失踪しました
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?