![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112905312/rectangle_large_type_2_225f280a6292fce685d201104a639f56.jpg?width=1200)
【自主大会優勝&準優勝】パオジアンexデッキ解説
こんにちは、ゆっかー(@rowlet0215)と申します。
今回は下記3大会で使用したパオジアンexデッキについてのnoteを執筆させていただきます。
・うしろCS 8-1(優勝)
・Moujii's Dojo 8-2-1(準優勝)
・ラッシュcs 5-1
1.現環境の予想Tier表
黒炎の支配者が発売してからまだ2週間のため、環境が固まり切っていないですが、自分は下記のように考えていました。
リザードンexはまだ構築が定まっていないものの、各大会の分布から使用率は1,2位を争っており、上位にも食い込んでいる印象があるため、tier1に配置しました。
パオジアンexデッキをおすすめするのは、使用率、勝率共に高いtier1の3デッキに有利であると、個人的に考えているためです。
Tier1
サーナイトex
リザードンex
ロストバレット
Tier2
パオジアンex
ロストギラティナ
アルセウスギラティナ
Tier3
ルギアVSTAR
ミュウVMAX
れんげきインテウーラ
2.大会ごとに使用したレシピの掲載
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112743420/picture_pc_c82b1276a5a73148e315cbd06b19073a.png?width=1200)
PTCGLのオンライン大会で使用しました。
当時PTCGLの大会では、ロスト系やパオジアンexの使用率が減少傾向にあり、ミュウVMAXが増加傾向にあると感じミカルゲを採用していました。
マッチングは下記のURLから確認できます。
(2位のyukka2203というプレイヤーネームです。)
https://play.limitlesstcg.com/tournament/64a98d814a82fe05e879fad7/standings
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112743427/picture_pc_bd0cf975fd61723ecb2ed176bb822854.png?width=1200)
PTCGLと比べ、日本の環境にはロスト系のデッキが多いと予想していたためミカルゲをマナフィに変更しました。
構築の感触自体は良かったため、その他59枚は同じとなっています。
うしろCS
— ゆっかー (@rowlet0215) July 22, 2023
◯ロストバレット
◯サーナイトex
◯ロストバレット
×ロストバレット
◯パオジアンex
本戦
◯ロストバレット
◯雪道ミライドンex
◯サーナイトex
◯ロストバレット
パオジアンexデッキ使って優勝しました🏆
ありがとうございました〜! pic.twitter.com/AUNy7lC2kR
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112743431/picture_pc_91d25f12d0ae484aa34358558aa4d1aa.png?width=1200)
スーパーエネルギー回収を4に変更し、ハイパーボール2枚をキャプチャーアロマ2枚に変更しました。
変更の理由に関しては各カードの採用理由で説明していこうと思います。
◯リザードンex
— ゆっかー (@rowlet0215) August 6, 2023
◯ロストバレット
×ミュウVMAX
◯リザードンex
◯ロストギラティナ
◯リザードンex
5-1でした〜
パオジアンexについてのnoteを全文無料で公開予定なので是非見ていただけると嬉しいです!
#ラッシュCS pic.twitter.com/fdpbhZsB4V
3.各カードの採用理由
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112920474/picture_pc_c14ef3ec7f235ea870633975b2096969.png?width=1200)
◆ポケモン
・パオジアンex 3枚
・セビエ 3枚
・セグレイブ 3枚
パオジアンexとセビエはスタートポケモンとしても強く、多くの試合で2枚以上使用するため確定で3枚採用し続けると思います。
セグレイブは1枚しか使用しないこともあるため、2枚採用も試してみました。
しかし、ポケストップで落ちてしまうケースや、サイドに1枚落ちてしまった際に、ボスの指令等でセグレイブが気絶させられると攻撃の手が鈍ってしまうため、3枚採用かなと考えています。
・マナフィ 1枚
ロスト系統のデッキに加え、パオジアンexも流行しているため採用しています。
・かがやくゲッコウガ 1枚
かくしふだ、げっこうしゅりけん共に相性が良いため採用します。
・ネオラントV 1枚
ルミナスサインでカイを使いやすくする役割もありますが、アクアリターンも優秀で、120ダメージを与えつつ、非ルールポケモンをバトル場に出す動きも強力です。
・ミュウ 1枚
スタートポケモンとしても強く、中盤はスーパーエネルギー回収やクロススイッチャー等のキーパーツを探しつつ、終盤はナンジャモやツツジによる手札干渉に耐性を持たせられるという、多くの役割を持つため採用しています。
・アルセウスV 1枚
・アルセウスVSTAR 1枚
クロススイッチャーキャンセルコロンげっこうしゅりけん、ヘイルブレードによる360ダメージ等の強力な動きを、早期に叶えてくれるため1-1で採用しています。
1-1での採用だと、VとVSTARいずれかがサイドに落ちてしまう確率が約20%ありますが、サイドに落ちてしまったとしても他のポケモン達で十分試合をすることが出来ます。
◆グッズ
・バトルVIPパス 4枚
パオジアンex、セビエ、かがやくゲッコウガ、アルセウスVと序盤から場に並べたいポケモンが多いため最大枚数の4枚採用しています。
2ターン目以降はスーパーエネルギー回収のコストとして使いましょう。
・ハイパーボール 1枚
・キャプチャーアロマ 2枚
ハイパーボールの枚数を減らしました。
理由は下記になります。
例えば、サーナイトexデッキは基本超エネルギーをトラッシュに送りたい、ミュウVMAXデッキは手札の不要となったカードをトラッシュしてフュージョンシステムで引ける枚数を増やしたい等の、ハイパーボールの手札を2枚トラッシュする効果にもメリットが生じることがあります。しかし、パオジアンexデッキでは手札のトラッシュにメリットが無く、コストが重く使いづらいことが問題でした。このコスト問題に悩んでいたところ、キャプチャーアロマを採用することでサーチカードを補えると感じたため枚数を変更しました。
キャプチャーアロマは運が絡むカードではありますが、仮に表裏望まないほうが出たとしても、このデッキはカイを主軸に置いているため、足りないポケモンはカイで持ってこれば良いと考えています。
・ネストボール 2枚
バトルVIPパス、キャプチャーアロマ、カイ等でポケモンは十分並ぶため、多投する必要がなく2枚が適正な枚数だと感じています。
・ヒスイのヘビーボール 1枚
マナフィ、かがやくゲッコウガ、ミュウ、ネオラントV、アルセウスVと1枚採用のポケモンが多いため採用しました。
・スーパーエネルギー回収 4枚
以前は序盤でコストがなくてもトラッシュからエネルギーを回収することができる、エネルギー回収を1枚採用していました。しかし、リザードンexデッキとの対戦で、勝利するために必要なエネルギーが不足する場合があるため、4枚採用に変更しました。
・クロススイッチャー 4枚
2回使いたいため最大枚数採用しています。
・ふつうのつりざお 1枚
使用したポケモンとエネルギーの再利用したいため採用しています。
・ロストスイーパー 1枚
カイから持ってきて、頂への雪道を除去するために採用しています。
・キャンセルコロン 2枚
サイド落ちのケアもありますが、キャンセルコロンげっこうしゅりけんを2度使用することもあります。
HP90以下が場に出やすいデッキに対して確実に勝ちにいけるよう2枚採用しています。
◆サポート
・カイ 4枚
パオジアンexデッキは水ポケモンと多種多様なグッズで構築されているため、とても相性の良いサポートなので最大枚数採用しています。
・ナンジャモ 1枚
序盤に6枚引けるサポートしても使いつつ、終盤相手の手札を減らす役割としても使います。
基本カイを使用することが多いので1枚のみの採用です。
・セイボリー 1枚
このデッキはげっこうしゅりけんの圧を相手に与え、マナフィをベンチに残すことを強要しているため、ベンチを3匹にするまでトラッシュする効果がとても有効に働きます。
また手札を切らずに縦引きの出来ることもこのデッキと相性が良いです。
・ボスの指令 1枚
相手のベンチポケモンへの攻撃は、クロススイッチャーで足りているため1枚の採用となっています。
◆スタジアム
・ポケストップ 3枚
グッズを多く採用しているデッキで、とても相性が良いためスタジアムはこちらのカードにしています。
◆エネルギー
・基本水エネルギー10枚
一撃で相手のポケモンを気絶させるために必要なエネルギー
5〜6枚
スーパーエネルギー回収からまた一撃で相手のポケモンを気絶させるために場につけておきたいエネルギー
1〜2枚
サイドに落ちてしまうエネルギー
1枚
わななくれいきからかくしふだを使用するために山札に残すエネルギー
1枚
上記の使用するための枚数を逆算すると9-10辺りが適正であると考えられます。
9枚だと少し足りない感覚があるため自分は10枚採用しています。
4.よくいただく質問について
DMでよくいただくメッセージについて回答します。
また、他にも気になった部分があれば是非twitter(@rowlet0215)のDMで質問いただければこちらに追記させていただきます。
Q.パオジアンexデッキは頂への雪道が厳しくないですか?
A.厳しいです。
そのため、自分はパオジアンexを場に2匹並べ、わななくれいきで山札から早い段階にエネルギーを引き抜くプレイをします。
この圧縮により、スタジアムやサポートを引きやすくなります。また、トラッシュにエネルギーを送ることによって、わななくれいきが止められている状況でもスーパーエネルギー回収から攻撃をすることができます。
Q.キャンセルコロンは2枚必要でしょうか?
A.必要だと考えています。
キャンセルコロンの採用理由の説明に加えて、パオジアンexデッキは攻撃する際に、かくしふだやポケストップ等でカードを集めて、足りないパーツをカイ、スターバースで補うことがあります。
例えば、「このターンにキャンセルコロンげっこうしゅりけんをしたい」となった場合、キャンセルコロンが手札にあれば、カイでクロススイッチャーを持ってきたり、次のターンに備えスーパーエネルギー回収を持ってくることが出来ます。
つまり多く採用されている分、素引きがしやすくなり、ゲームプランが組み立てやすいということです。
5.終わりに
ここまで読んでくださってありがとうございました!
今後もnoteで記事を書くことがあると思うので、宜しければまた見ていただけると嬉しいです。
質問等がありましたら、Twitter(@rowlet0215)までDMを送ってくだされば回答させていただきます。
それではまた!