Suno AI V4使ってみて感じたこと。

まずはV4リリースおめでとうございます。ということで追加された機能や、基本的な音質が向上したりと早く使ってみたくなり思わず課金してしまいました。課金にはあまり抵抗ない方なので気にしていなかったんですが、使っていくうちに「むむ!まだ早かったかな?」という場面がちらほらでてきたので、その辺も踏まえて今回は記事にしていきたいと思います。

1.音質向上について
楽器ひとつひとつがはっきりと聴こえるようになった気がします。V3.5までは逆に一体感があった気がします。そのためVoが引き立つ代わりに周りの楽器が引っ込んでつぶれてたように感じました。V4では分離がよくなったせいか全体的にはっきりと聴こえるという印象です。そのため音質が向上したかのように感じます。スピーカーの左右に音を振るような作曲も割と多用してくるようになったのもそのせいなのかなと個人的に思いました。

2.音質向上の恩恵の裏で色々と微妙になった
V4使えるようになったらまず今まで生成した曲のリマスター試したくなりますよね?ボクはそうでした。真っ先にお気に入りの曲をリマスターしたんですが、リマスターって例えると「そのままアナログからデジタルに変換する」みたいなイメージだったんですが、Sunoのリマスターは「原曲のイメージはそのままにAIが1から作り直す」みたいです。ですのでここでもリマスターガチャを行うことになります。お気に入りの曲って全体の雰囲気とかまとまりもそうですけど、ほんとにちょっとした節回しとかも気になりますよね?自分の考えるその曲のキモみたいな部分!そういうところも作り直しによってぶち壊してきます。なおかつ、V3.5では普通に歌えてただろうところも平気で間違えたり、読み方も変えてきます。これってもうリメイクなのでは…

3.リマスターについて
2.でも少し触れましたが、これはリメイクであってリマスターではないという結論に至りました。違った雰囲気にしたいのであればカバーという機能もありますので大半の人はそちらを試されると思います。ボクもそうでした。ただ1.で触れたように音質そのものは分離のいいV4の音になっているので、リマスターガチャをすることで理想の曲が生成できるかもしれません。でも僕はV3.5で生成したお気に入りの曲はリマスターしないことにしました。(少なくとも今の段階では)音質アップだけでよかったのに非常に残念です…

4.カバーについて
カバー[v4]: あなたのオーディオをアップロードし、プロンプトを提供してそれを再構築します。 あなたのご指導のもと、Sunoがオリジナルに敬意を払いながら、全く新しい解釈を作り上げます。(翻訳)
とのことで、こちらの方がリメイクにあたるものだと思っていました。しかし実際に試したところで「3分14秒バグ」のようなものに遭遇し、今のところ全貌を明らかにできていないところです。上記バグはなんぞや?ということなんですが、どんな曲を生成しても3:14で生成が終わってしまうというものでSuno自体は4分まで作ろうとしているっぽいんですが3:14で途切れてしまいます(クレジットはしっかり消費)3:14より短い曲の場合はそこまで引っ張ります。無音だったり、謎の音を繋げたり、壮大な第二章が幕を開けたりします。なので修正されたらまた試してみたいと思います。

5.ReMiについて
歌詞 by ReMi v4では、よりクリエイティブな歌詞を書き、あなたのソングライティングを向上させるために設計された、別の歌詞アシストオプションを導入しました。
自分で作詞をしている方にはあまり馴染みのない機能ですが、Sunoには元々歌詞まで作成してくれる機能がありました。それに今回のV4で新たな歌詞生成AIが導入されたということです。どちらを使うかは選択できます。これ使ってみましたが「予想の斜め上を行く」生成結果に正直震えました。以下に作例を一つ置いておきます。

[Verse]
牧場の叫び声
藤原はとてもうるさい
裏切らないように名前を書いて
お墓に深く落ちないように

[Verse 2]
セロリのパイ
アイスにちょうどいい
ハイドロから外れた 注視した
シールでよく見えない
リアムから届いたリクエスト

[Chorus]
テレビにはナズが載っている
私たちはこっそり見ています
彼とデュエットを作成しなければなりません
彼を従わせないといけません
彼に従わせないといけません

[Verse 3]
埋まりました 棺(ひつぎ)を降ろして
脱出ルートを見つける
IKEA の黄色のバッグ
ビートルズが私の夢に登場しました
母はエンジェルが歌うアルバムを必要としています

[Bridge]
私は知っていますが あなたはまだ成長しています
そして それはすべて面白いことに変わりました
(2 人の狂った人からモジャモジャ頭の女性へ)

[Chorus]
私たちは彼を愛していると彼女に伝えます
彼の曲は国民の歌です
これ以上誰もロマンチックなことをしていない
これ以上誰も気にしない
これで彼は脳内に潜入しました
停電後の夜
もう一度今燃えている
もう一度今燃えている

ヤバクナイデスカ?掲載できるギリギリのラインです割とマジで。クリエイティブってこういうことだったんだぁ(棒)

6.ペルソナについて
ペルソナ[v4]: あなたの音楽の分身を解き放とう。 ボーカル、スタイル、ヴァイブスなど、トラックのエッセンスをキャプチャして保存し、そのペルソナを次の創作に持ち込むことで、一貫したサウンドを維持できます。

今までV4について否定的なことばかり書いてきましたが、ペルソナについては使ってみたい機能の一つでしたので楽しみにしていました。簡単に言えばボーカルの声を固定できる機能といっていいのではないでしょうか。画像生成でいうシード値の固定みたいな。ただこれもちょっとしたクセがあって直接ペルソナの作成ではなく、一度生成した曲を歌ってくれていたAIさんの中で気に入った声の人を採用するという流れになります。気になるのはペルソナの情報の中に「Style of Music」の内容を含んでいるところになります。冒頭の説明の中の「ボーカル、スタイル、ヴァイブスなど、トラックのエッセンスをキャプチャして保存」のところだと思うんですが、この内容も含めた声なのかが気になるところです。あまり詳しく説明されてないのでボクもよくわかってません。有識者の方おりましたらコメントお願いします!

仮想Vo.を作ってアイコンや名前を設定でき、さらに世界にパブリッシュできるところは胸熱ではあるんですが色んな人にうちの子に変な歌とか歌わせたくないのでボクは非公開にしてます!

7.カバーアート
音楽の雰囲気を引き立てる、よりクリエイティブで目を引くデザイン。
ここも地味にパワーアップしたらしいのですがボクの曲のイメージって大体動物とか恐竜なんですよね。ティラノサウルスがギガノトサウルスになったところで誰も気にしませんよね?つまりそういうことです。(個人的所感)

まとめ

色々と不明瞭なところがあったり、バグがあったりで検証できていない部分も多く、有益な情報とならず申し訳なさでいっぱいです。課金したばかりでバグに見舞われているので次回の更新までにクレジットを使いきれるのかが目下焦点となっております!生成自体は非常に楽しく趣味の範囲で遊ぶ分には素晴らしいサービスだと思っていますので今後ともアップデート頑張っていただきたいと思います。では今回はこのへんで。


いいなと思ったら応援しよう!