見出し画像

新規水草 導入しました!


新規水草

有茎草を導入したのですが、とんでもない生命力だなーと思いました。
というのも、植える際には180度下を向いていた水草たちは、4時間
で頭の部分が水面を向き始め、6時間後には垂直になっていました。
生きてるー!って感じですよね。ちなみに、10本売りからだったので
水草が余りました(笑)

ポリゴナムsp.マナウス(水上葉)

葉の裏が赤みを帯びているのがポリゴナムです。

ポリゴナムsp.マナウス

ロタラ系(水上葉)

グリーンロタラは日本にも自生している水草ですね。有茎草の中では定番中の定番。
群生させるとめっちゃ綺麗になります。

水草の種類は
グリーンロタラ(水上葉)
ロタラ ロトンディフォリア ベトナム H’ra(水上葉)
ロタラ ロトンディフォリア レディッシュ(水上葉)

グリーンロタラは茎から葉まで緑色してます。
ロタラ ロトンディフォリア ベトナム H’raは、葉は緑、茎は赤色です。
ロタラ ロトンディフォリア レディッシュは、頭の部分が赤みを帯びて
茎も赤色です。
ちょっと詰め込みすぎたかな???と思いますが、水中葉が生えたら
差し戻しを行いますし、もう少しスリムになるのでしばらくは
このままでいいかな…と思ってます。

ロタラ系

レッドミリオフィラム(水上葉)

レッドミリオとか呼ばれている水草です。水上葉は緑色ですが
水中で光を当てて育てると黄色~オレンジ色になる品種です。
上から見るととても綺麗なんですよね。ちなみに、ポリゴナムの
隣にも植えました。

左側、レッドミリオ

グロッソスティグマ(水中葉)

ランナーで増える低床水草です。低床は既に茶色のクリプト達が群生を初めていますので、緑を入れたく導入。
とりあえず二株ずつ植えましたが、横に這ったら上に伸びた分はカットします。カッティングに強く、脇芽も1-2日で生えますので差し戻しして
増やす予定です。

グロッソ

余った水草達

グリーンロタラ(水上葉)
ロタラ ロトンディフォリア ベトナム H’ra(水上葉)
ロタラ ロトンディフォリア レディッシュ(水上葉)
レッドミリオ
を余らせてしまったので、外で水上葉のまま育てようと考えました。
ポッドにゼオライトと余っていた昔のアマゾニアソイルを使用して
水の張った瓶のなかに導入。このまま、水上葉が枯れずに上を向いて
くれれば成功です。
ちなみに、レッドミリオは30分で垂直になりました…(早すぎる)

これらの水草は一応、越冬できるみたいなので、このまま様子を見つつ
水位を少しずつ下げていく予定です。
ポッドに水が張る程度まで育ったら、冬場でゃ屋内で育てても
よさそうですね。

元気なミリオと頑張っているグリーンロタラ
垂直になったミリオ
少しずつ上を向いてきた

いいなと思ったら応援しよう!