見出し画像

RouteONの社会的意義について┃RouteONブログ第2号

こんにちは。今日も、現時点では何を書こうか決まっていないのですが、RouteONブログ第2号を書いていきたいと思います。

このnoteは5分以内に書くことを目標にしています。そのため、頭に浮かんだことを全て書いていくという内容になっています。

そして、今日のテーマは今決めたのですが、「RouteON」とは社会的にどんな価値があるのか?について話をしていきたいと思います。

RouteONの社会的な価値とは、まさに

・日本社会のGDP増加
・時間がないけど副業をしたい人の味方
・環境への配慮

です。

まず、一つ目の「日本のGDPの増加」については簡単です。電車移動するだけで、稼げる世界が来たら、日本のGDPは上がるに決まっています。移動するだけでお金が入ったり、電車代が節約できるのですから。

2つ目の価値は、「時間がないけど稼ぎたい」という要望をかなえる点です。本日、中田敦彦さんのyoutube大学で、お金が幸福に与える影響みたいな動画を見ました。

そこでは、以前は1000万円以上は幸福度があがらないと証明されていたのが(ノーベル経済学賞で証明されていた)のが、その証明した人が、自らの証明を覆す「お金はいくらあっても幸福は右肩上がりに向上する」ということが科学的に証明されたことです。

貧困化は日本の治安を悪くしますので、そのような経済性、お金面において、非常に合理的なサービスなのです。

3つ目は、「環境への配慮」です。このサービスが広まれば、車で出かけなくても、自宅に商品が届く、しかも電車を使ってという新しい社会システムと物流網が構築されるのです。

また、最近ではAIの発達によって、AIロボによって、配達されるからやがては枯れるビジネスなのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは違うと考えています。

なぜなら、それでも物流網はたりなくなるからです。ITだけが進化して、そのバックエンドの物流網はまだまだ更新されていないのです。

そういうWIN×4のサービスが電車版uber 「RouteON」なのです。

それでは。

◆サービスに参加したい方はこちら


〇注文者様

〇配達パートナー様

〇店舗パートナー様


いいなと思ったら応援しよう!