![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143480669/rectangle_large_type_2_2ecbd6987a0ed2ea978c56008af6acf3.png?width=1200)
iPad mini6を3ヶ月使ってみて
iPad miniを使い始めて3ヶ月が経過しました。ボクの生活にもすっかり馴染んでしまったこのデバイスですが、なぜここまで使い勝手が良いと感じるのかを改めて考えてみました。
今からiPad mini6を購入したいと考えている人の参考になれば幸いです。
3ヶ月使用所感
本当に毎日持ち歩ける
iPad Proは出先で明確に使う用事がある場合には軽量コンパクトだと感じますが、そうではないときにはかなり重荷に感じてしまいます。
ボクはサラリーマンなので平日は仕事のために外出することになるのですが、基本iPadを仕事で使用することはしません。コンプラ的にはグレーゾーンなのですが、ドヤって目立ちたくないので。
そうなると、iPad Proはちょっとした時間でしか使用することはありません。一日を通して全く使わないという日も全然あります。いくら便利なガジェットであっても、Smart Keyboard Folioを合わせて800g程度あるので使わないかもしれないと考えると億劫になってしまうんですよね。
その点、iPad miniであればケース付きでも400g程度にしかならないので、カバンに忍ばせても億劫になることはありません。それだけでなく通勤電車内で読書に興じることもできるし、iPad Proよりも目立たないのでデスクの片隅に置いて良いアイデア(ブログのネタとか)をサクッと手書きメモしたりと、Pro以上に私生活に馴染んでくれている感じすらあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143480087/picture_pc_faf61bcb84eec4d9be426f94763b1162.png?width=1200)
iPhoneよりもリッチに時間を過ごせる
iPad mini6はiPad最小の8.3インチであることから、iPhoneと相性が良いデバイスです。
1つがスキマ時間の活用。休日の場合ですと、ボクは家族サービスで買い物やショッピングモールに繰り出すことが多いのですが、この道中、案外スキマ時間があったりします。具体的には、子どもをトイレに連れて行っているときや買い物の待ち時間などです。
それぞれはせいぜい5分から10分程度なのでiPhoneでXを見て終わりにすることもできますが、iPad mini6があればその時間を有効活用できます。
Apple Watchからdraftでボイスメモしたことをマインドマップで広げ始めたり、マインドマップの内容をnotionに整理したりと、ちょっとした時間でも作業を前に進めることができるようになりました。
また、子どもをあやすのにも一役買ってくれます。出先で静かにしてほしい場面ってあるじゃないですか。そんなときに、さっと取り出してDisney+を観せるのにiPad miniは重宝します。動画もあらかじめダウンロードしておけば、通信量を消費せずに子どもの機嫌を取ることもできますし。
セルラーモデルしか勝たん
以前、iPad mini5を使っていた時はカバンから取り出すのが億劫になっていましたが、mini6を購入してみてなにがよくなかったのかすぐにわかりました。それは、Wi-Fiモデルだったからです。
セルラーモデルならば、miniをタップした瞬間からインターネット環境が使えますし、ウィジェットやiCloudの更新もバックグラウンドで済んでいます。
いやいや、インスタントホットスポットがあるじゃないかと思われがちですが、特にiPad miniのような 外出先でも使用する想定が大きいデバイスだからこそ、セルラーであることに意味があると感じました。
テザリングを駆使するとiPadのバッテリーだけでなく、iPhoneのバッテリーも消費してしまう。それならばテザリングせずにiPhoneでいいや、という心理的ハードルは思った以上に高いです。
iPad Proのサブにもなる
iPad Proをメインで使っている時にも、iPad miniの出番はありました。最もよく使ったのが、iPad ProはMagic Keyboardで使いつつ、miniで手書きでの細かい付け足しや補足をしていく使い方です。
iPad ProにMagic Keyboardをつけて作業していると、どうしてもApple Pencilを使った作業はやりにくい。そんなときは、サブでiPad miniを据えておくと便利です。調べ物をしながらメモしたり、イメージをラフに書き込んだり。iPadを役割分担することで、切り替えることなく両方の作業をすることができる。2台持ちが便利であるという意見がよくわかりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143479529/picture_pc_32eeea86b85a942eaff41ed70a90adf5.jpg?width=1200)
また、こういったnoteを書いている時はフリーボードを閲覧しながらになるのですが、スプリッドビューで画面分割をすると、11インチの場合だと表示領域がかなり狭くなってしまいます。
そんなときにiPad miniを情報表示専用に使うことで、11インチの画面をフルに使うことができます。画面領域を確保することができるので、この運用もかなり使い勝手が良いです。
これは本当にサブなのか
iPad miniを3ヶ月ほど使ってきて思ったのは、iPad mini6は強すぎるサブ機ということ。mini5からセルラーにしたり、256GBを選択したこともあってか、すっかりProのお株を食ってしまっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143479760/picture_pc_69cb9bd058a540cb00bc235dbb4eaa09.png?width=1200)
さすがにmini6で全てをこなすのは無理だろうと思っていたのですが、今後本腰を入れてmini6をメインに据えることも検討してこうと考えています。