見出し画像

【合格者インタビュー】今岡郁美さま(株式会社フィードフォース)

人事労務マイスター検定に合格された方に、受験のきっかけ、学習方法、学習したことをどのように生かしていきたいかなど、教えていただきます!
今回ご登場いただくのは、今岡郁美さま(株式会社フィードフォース)です。

今岡さまにzoomでインタビューを実施しました

今岡さまの現在の業務内容を教えてください

実は育休から復職した直後でして、産休前は人事チームでマネージャーをしており、人事全般を幅広くやっていました。新卒・中途採用から組織開発、労務、もやっていました。復職後の今は業務領域を模索中で、労務と採用広報をメインに、バックオフィス業務全般を担当しています。
人事の中で経験値が高いのは採用ですが、興味があるのは労務領域です。労務を勉強するまでは、ルーチン業務で決まった正解がある中で作業をするイメージを持っていました。

人事労務マイスター検定の受験のきっかけを教えてください

組織変更によってこれまで労務の担当だった方がグループ会社に転籍することになり、労務に詳しい人が減ってしまったことがきっかけです。実はその方以外にグループ会社と兼任で労務周りを支えてくださっているエキスパートの方がいるのですが、本来は自社の中で完結すべき業務を既存メンバーではやりきれないという課題感がありました。「教えてもらえればできる」という状況ではなく、自分たちで適切に判断しながら労務業務を回していけるようになりたいと、在籍している人事メンバー全員で人事労務マイスター検定を受験しました。

学習を進めると、これまでの労務に対するイメージが大きく変わりました。かなり頭を使う、クリエイティブな仕事であることが勉強を通してわかってきたんです。1つのことがわかると芋づる式に「あれとこれがつながっていて、だからこうなる」みたいなことが見えてきた時に面白味を感じて、もっと詳しくなりたいと思いました。

学習のスケジュールやスタイルを教えてください

まずは教科書の全体像のページを全部読みました。その後、手続きのイメージが持てていなかったり、従業員から質問を受けた時に答えられないかもしれないなと思う部分を中心に深く教科書を読み込んでいきました。

また、iPadの単語帳アプリで想定問答のようなものを自分でたくさん作り、人事労務マイスター検定以外の場所も含めて調べまくることしていったら、「教科書のこの辺りは理解できたな」「この辺りは自分で説明することができそうだな」となってきたので、それを繰り返していました。

今岡さんがiPadアプリで作成した問題と回答集

実はスタンダード、エキスパートがまだわかれていなかった2023年4月の回に一度受験していたのですが残念ながら不合格でした。次の2023年12月の回の受験では産後直後でほとんど勉強できておらず、今回(2024年5月)は検定期間の1ヶ月前から学習を再開しました。何度も学習しているので「かなり憶えている!」という感覚があり、合格ができました。

75分の試験はどんな対策をされましたか?

特別な試験対策はしていないのですが、わからない問題は飛ばして、できる問題からやるということはしていました。あと、教科書の中で自分が苦手とする項目はあらかじめタブで開いておいて、探す時間がかからないようにしていました。勉強した時にとっていたノートも開いておいて、すぐに確認ができるようにはしていました。

学習したことはどういったことに生かせそうですか?

人事労務マイスター検定を学習したことで、社会保険に関するインデックスが頭の中に生まれた感覚があります。インデックスがあるので何か質問を受けても「これとこれはあそこに関係しているかも」とアンテナを張って調べにいくことができるようになりました。これは学習前と比較しても大きな変化だと思います。

また、従業員からのざっくりとした質問に対して機械的に答えるのではなく、質問背景を想像したうえで実際の手続きに必要な情報確認をふまえた回答を考えたりすることができるようになりました。社会保険を体系的に学習できたことによって、想像がいろんなところに及ぶようになりました。

最後に、人事労務マイスター検定はどんな人にオススメしたいですか?

これから労務の仕事に就いてみたい、どうやったら労務ができるようになるかがわからないといった方にとてもオススメです。実務に即して作られているため、実務に役立つことを実感しています。例えば社労士の資格はいろんなことに詳しくなれるかもですが、はじめて労務にあたる立場で習得するにはハードルが高いと感じます。
労務をやってみたいけど経験がないという方でも「人事労務マイスター検定に合格している」という方であれば、未経験の方でも「じゃあやってみる?」と任せやすくなる検定だと思います。

本記事は、2024年6月時点の内容です。

その他の方の合格者インタビューはこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?