【消化器】家に馴染む「赤色じゃない」消化器達。
ごきげんよう皆様、ろうもです。
咄嗟の火事の初期消火として消化器があります。消化器の色と言えば「赤」。咄嗟の時に目につきやすく、皆さんのイメージもほぼほぼが「赤」だと思います。消化器にはさまざまな種類がありますが、特に大きな分類として「業務用」と「住宅用」があります。
「業務用」は法令で定められた設置義務のある消化器になります。火災種別により分かれておりほぼほぼ色は「赤」になります。飲食店や露天、イベントなどに使用可能な消化器になります。
そんな中で「住宅用」の消化器もあります。「住宅用」は住宅火災に適した消化器で簡単に操作できるのが特徴の1つです。逆に上記で書いた飲食店や露天、イベントなどに設置・使用はできません。またもう1つの違いとして「さまざまな色」の消化器がメーカーごとに存在します。「住宅用」なのでインテリアにこだわっている人や、デザインがキャッチーなものまでさまざまな「住宅用消化器」があります。
なかなか家に1台消火器を置いている家はきっと少ないと思いますが、何かの時に1台あると安心ですし、インテリアやデザインにこだわった消火器なら家に置きたいと思う人の為にも、さまざまな色やデザインの「住宅用」消火器をご紹介いたします。
1. 【カインズ デザイン消火器 住宅用強化液消火器 ホワイト CA1-WH】
まずは「カインズ」さんで取扱のあるシンプルデザインで白が貴重の消火器。インテリアでスタイリッシュな色で揃えると白か黒になりますが白で合わせている方にはとてもおすすめです。また「カインズ」と言う書いやすいお店にあるので実物を見て購入することができるのも良いと思います。なかなか無いですよね消火器を比べること。。。なので実物を購入する前に見たい方にはとてもおすすめ消火器です。自分も家ではこちらも使用しています。
2.【丸山製作所 キッチン消火スプレー 消火器 エアゾール式 防火 防災 家庭用消火器】
こちらは大きな消火器を家に置くにはちょっと。。。と言う方におすすめスプレータイプの家庭用消火器です。一般的な消火器だと1〜3kgくらいの重さがありますが、ご年配や女性の方など咄嗟の時に持ち上げるのはなかなか大変だと思います。そんな方におすすめなのがこのスプレータイプの消火器。重さは480gでほぼペットボトル飲料くらいの重さです。この小型さならキッチンの棚に収納も可能なのが良いと思います。この消火器は「エアゾール式」と言う種類になりますが、一般的な「消火器」との違いは、
ご家庭内における石油ストーブ、天ぷら油等の火災に対する初期消火の有効性及び消火剤等に対する人体への安全性などについて、消火器とは別に技術上の規格が定められています。(日本消防検定協会 様より引用)
なので、本格的な住宅火災までの威力は無いが、小さい火災の段階では効果を発揮する消化器になります。これも選ぶ上での選択肢のうちの1つに入りますね。
3.【オズセンス 火が出たら、かぶせるだけ消火シート 初期消火用 消火器を使う前に簡単消火 家庭用】
こちらは噴射する今までのタイプは違って商品名にもなっている「火が出たら、かぶせるだけ消化シート」になります。よくテレビで台所で火が出た時に水をかけると火が大きくなってしまい、布などを被せて鎮火させるシーンをよく見かけます。でも要領はわかっていても咄嗟の時に布が無い場合にこちらの商品はおすすめかと思います。値段も標準の消化器が5,000円くらいなのに対して安いので手が出しやすいのも良いと思います。そして場所を取らないのも良いところです。個人的にはこのシートとエアゾール式のスプレーが両方あるとより安心かなと思います。
4.【モリタ宮田工業 住宅用強化液(中性)消火器 キッチンアイ エメラルドグリーン MVF1HAG】
こちらはなんと「エメラルドグリーン」色の「住宅用消化器」になります。こちらの特徴的なところは食品原料から作られた、環境と身体に優しい消火器になります。その食品原料は「お酢」になります。「お酢」をベースに食品添加物成分から作られた、人にやさしい中性薬剤を使用。消火薬剤は厚生労働省に認可された安全な食品原料の配合で作られています。一般的な粉末消火器は、部屋中に粉が飛散し、清掃に手間と時間がかかります。使用した後は、薬剤をさっと拭き取るだけで後片付けがとても簡単です。住まいに調和したコンパクトなデザインでキッチンはもちろん、寝室やリビングなどインテリア感覚で設置できます。
5.【初田製作所 消火器 ALS-1R 奥行8.9×高さ38.5×幅13.5cm】
コンパクトで使いやすい女性や高齢者にも簡単に、しかも安全に使える持ち運びに便利な、小型・軽量タイプです。また、優雅なパステルグリーンは、インテリアとしても最適、どこにおいてもマッチします。このキャッチーで可愛いパッケージの消火器もあるのにはびっくりしました。人間生活工学で検証された新しい消火器人間生活工学より検証した新設計で、より消火しやすくホースつき。イラスト付きなのが本当に可愛いです。
6.【ファイテック 投てき用消火用具】
こちらは火に向けてホースや噴射口を向けるものではなく、火に投てきして使用する商品になります。これもコンパクトなのが特徴です。実際に火災に出会ったらパニックになると思うのでホースや噴射口で消すよりは咄嗟に投げ入れることで消化活動になるのはとても良いかなと思います。これも使用者の用途に合わせて幅開くある商品の1つです。
7.【モリタ宮田工業 maffs(マフス) 住宅用消火器 ホワイト 国家検定合格品 日本製 VF1HAMW 高375mm×幅145mm×胴径85mm】
こちらは「住宅用消火器」を物色している中でAmazonで買えて、1番スタイリッシュだなと感じた消火器。この消火器は今まで紹介した「住宅用消火器」の良いとこどりなイメージのある消火器でテーマは「防災をライフスタイルに」。暮らしに寄り添う デザインで、インテリアに調和する上質で洗練されたモノトーンカラーは、暮らしにそっと寄り添います。万一の際には、いち早く消火を行うことが大切。 違和感なく、見えるところに置けるデザインは、この消火器の最も特別な機能です。お酢の成分と安全な食品原料から作られた、人にやさしい中性薬剤を使用。ストーブ火災や天ぷら油火災など、家庭で起こりうる様々な火災に対応します。液体の消火薬剤を使用しているため、一般的な粉末消火器のように粉が飛散せず、周囲を汚しません。薬剤をさっと拭き取るだけで後片付けがとても簡単です。適応火災の種類も多く日本製の安心感。そして個人的に1番特徴的だなと思ったのは「メモリータグ」。消火器には使用年数が刻印されているのが多いですが、この消火器についている「メモリータグ」欄の「購入」には購入した年月を、「期限」には消火器本体に記載の「使用期限の終了年」の12月をご自身でご記入ください。この「メモリータグ」のおかげで生活の馴染む風景がとても色濃く出ている特徴だなと感じました。インテリアにとてもこだわっていて、設置する消化器のデザインもこだわりたい!!って方はこの消化器が1番良いと感じました。お値段は他と比べるとお高いですがその分の価値はあると思います。
消火器にも種類があって、「業務用」「住宅用」と大きく2種類あり、「住宅用」だからこそさまざまな種類の商品があるのが調べていてとても興味深かったです。一家に一台消火器を設置しようかなと思っている方、ぜひ参考にしてみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?