見出し画像

【宅建】資格試験を受けました!41/50問、合格の可能性大!

7月の受験申込日依頼、趣味の登山とヨットを控えて、集中して取り組んできた、宅建士の資格試験勉強は、今日の昼で終了!

宅建を取ろうと決意した理由については、こちらの記事を参照↓

そして、本日10月20日13時、受験してきました。

つい先ほど、各社がリリースした予想解答と照らし合わせて、答え合わせをしてみたら、、

41問/50問=82点!

おそらく、多分、よほどのことがない限り、、

合格の可能性大!

(正式には11月26日発表)

うっかり回答ミスもあったけど、エイヤで回答したのに正解した問題もあったので、トータル的には、この点数が、勉強の成果と言えます。

いや~、2時間の試験は疲れました。
4ヶ月の試験対策も疲れました。
昨日までは模試でこてんぱにやられて、焦りました。

実は、一昨日に、購入したLECの模試の第4回目を受けた時は、

なんと、24/50問の正答率、48点でした。

その時は、「もう終わった・・何を勉強してたんだろうか・・」と思ったものです。noteに、「試験前日!」というタイトルで記事を書こうと思ったけど、その余裕も無く、落ち込んでいました。

その時反省したのは、ここ数日は考えすぎて、眠りが浅くて短くて、そして朝から焦って寝不足の頭で勉強(と仕事)をしていました。

そこで昨日19日土曜日、気分と方針を変え、問題を解く行為を一切やめて、これまでしたためてきた暗記キーワード集の復習に専念しました。今更あがいても仕方がない。せめて、今まで勉強してきた、そして、その間、Google Keepに記してきた重要事項だけは忘れないよう、確実に覚えておこう、と決めました。

そのキーワード暗記集の最終版こちら。↓

そして、昨晩は、なんと、9時半に睡眠開始(普段は11時半頃)して、この数年で最長の睡眠時間を取りました。寝すぎじゃないかという不安も多少あったけど、3日前の反省で、とにかく、頭が冴えた状態でなければ試験で高い(頭の)パフォーマンスを発揮できない、と確信し、眠ることを最後の試験対策としました。

これにて長かった宅建の試験対策は終了!

11月下旬、正式に合格通知を受けたら、これまでの勉強法をレポートとして、まとめる予定です。

10日前、7日前、5日前、3日前、そして当日の記事をお読みいただき、ありがとうございました。

その後、正式に合格しました。勉強法のまとめの記事はこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!