マガジンのカバー画像

情シス

9
情シス / コーポレートエンジニアに関する Tips
運営しているクリエイター

#LINE

『個人向け連絡ツールを仕事で!?考えるべき「管理」と「セキュリティ」とは?』 というテーマで登壇しました #LWUG

2020/10/27 に Zoom にてオンライン開催された LWUG(LINE WORKS USER GROUP)という勉強会にて『個人向け連絡ツールを仕事で!?考えるべき「管理」と「セキュリティ」とは?』というテーマで登壇させていただき、所属組織での LINE WORKS 活用事例と、シャドーITに対する情報セキュリティリスクについて発表しました。 きっかけこんなツイートをしてみたところ、予想外に「読みたい」という反響をいただけたので、アウトプットに挑戦してみようと思い

なぜ業務で LINE を使ってはいけないのか

はじめに LINE はユーザー数が 8,400万人、日本人口の約7割が利用しているという巨大なチャットツールです。メールや電話より手軽にコミュニケーションが取れることから、業務連絡にも LINE を使っている会社も多く存在します。 操作性・利便性が高い一方で、LINE を業務利用することは「シャドーIT」という状態にあたり、情報セキュリティ上のリスクを抱えています。 この  note では会社が LINE を業務利用してはいけない理由について解説します。ユーザー数の多い