
【平場】今日勝つ馬を紹介する
今回は平場の記事を書こうと思う。
2024 / 11 / 3のレースで勝つと思っている馬を書いていくよ。
自分は重賞より平場の方が得意だから、ローテーションを勉強したいなら、平場の記事の方が有益だと思う。
自分の予想方法をざっくり書いておくと、
「ローテーションの公式に当てはまっている馬を買う」
これだけ(笑)
公式っていうのは「陣営が勝つと思っているときに取るローテ」って意味ね。
公式に当てはまってるか確認するだけだから、予想に時間がかからなくて楽だ。
1R2分で終わるから時間がない人にもオススメできる予想法だ。
面倒くさがりの人は是非最後まで読んでくれ。
今回は公式の紹介もかねて2R書くよ。
じゃ、分析していくよー。
東京8R ワイワイレジェンド
この馬はローテーションの公式に2つ当てはまっている。
「ドMローテ」 と 「ウメハラローテ」 だ。
公式の名前は自分で考えたものだから、別に有名なものとかではない。
それぞれ説明する前に状況を整理しておこう。
条件 :東京 ダ1300m
クラス:3歳以上 2勝クラス
騎手 :古川奈穂
厩舎 :矢作
馬柱 :

ドMローテ
まずは「ドMローテ」の意味から確認していく。
「ドMローテ」とは下記のことを指す。
好走条件をスルーして、凡走条件に出走するローテ
凡走条件にわざわざ出走するなんてドMか!?
という理由でドMローテという名前にした。
文章だけだとよくわからないと思うから実際の馬柱を見てみよう。
まずはワイワイレジェンドの競馬場別戦績を整理する。
京都 1-0-1-0
福島 1-0-0-0
東京 0-0-0-2
好走:京都・福島
凡走:東京 となっているな。
で、今回出る競馬場は、、、
凡走した東京 ←!?
京都でも福島でもレースがあるのに、
わざわざ凡走した東京に出る、、、
ドMか?
なんで好走した京都・福島に出ないんだろうな?
その理由は最初に言っちゃうと「京都・福島よりも、東京の方が良い条件だから」だ。
東京は凡走しているけど、陣営は東京が得意と思っているということだね。
なぜそんなことが分かるのか?
これはローテーションの原則を知っていれば分かる。
ローテーションの原則として、「より良い条件を選ぶ」というものがある。
レースの選択肢があるときは好走しやすい条件を選ぶ、ということだね。
この原則に基づくと、
京都・福島という選択肢があったが、東京を選んだ
≒ 京都・福島よりも、東京の方が良い条件である
ということが分かる。
京都と福島では1着の経験がある。
それより良い条件が東京だと陣営は言っているわけだ。
当然、好走確率は高くなる、という理屈だな。
次の馬でも使うので、もう一度ドMローテの定義を確認しておく。
好走条件をスルーして、凡走条件に出走するローテ
これを今回のケースに当てはめると、
「好走条件をスルーして」
→勝利経験のある京都と福島のレースをスルーしている
「凡走条件に出走する」
→0-0-0-2の東京コースに出走している
このように条件を満たしていることがわかる。
この馬柱を見たとき多くの競馬ファンはこう考える。
「凡走条件に出走している、、、切りだな」
これは危険。もう1歩踏み込んで
なぜ好走条件に出ず、凡走条件に出てきたのか?
これを考えた方がいい。
ドMな行動を取るのは理由があるということだね。
「その条件が適しているから」という理由が。
ウメハラローテ
ドMローテの話が終わったところで、ウメハラローテの話に移る。
ウメハラローテとは下記のローテを指す。
強い相手に戦いに行くローテ
「俺より強い奴に会いに行く」ってことだね。

俺より強い奴に会いに言ってる馬はなぜ買えるのか?
これもローテーションの原則でわかる。
「より良い条件を選ぶ」
≒「より好走できる条件を選ぶ」わけだから、
強い相手と戦いに行く
≒ 強い相手でも好走できるくらい適性がある条件
ということだね。
どこを見て「強い奴と戦いに行っている」と判断しているかというと、使っている競馬場だね。
「ローカル」の福島を使わずに
「本場」の東京を使っていること
福島よりも東京の方が相手は強い。
だが陣営は福島ではなく、東京に出走することを選んだ。
1-0-0-0かつ、相手の弱い福島で戦うより、
0-0-0-2かつ、相手の強い東京で戦う方が勝算がある
陣営はそう言っているわけだね。
これは東京に相当な適性を見込んでいないと取れないローテだ。
ウメハラローテを歩んでいるワイワイレジェンド、東京適性はかなり高いと思うよ。
ちなみに古川を東京まで遠征させてるのも、今回が勝負だということを裏付けていると思う。
おまけ:近走の敗因
近走の敗因とか普段は考えない。
ただ、今回はある程度説明できそうだから書いておくよ。
前走 :WASJの特別出走手当をもらうためだけの出走
2走前:なぜ逃げなかった、、、
3走前:太目残り?
要は2勝クラスではまだまともに走ったことがない。
まともに走ってないのに人気は落ちている状態。
オッズ的にもおいしいと思うよ。
ちなみにWASJの特別出走手当は50万くらいね。
出走するだけで50万だ。
「一銭でも多くぶんどる」が信条の矢作は出走させるよね。
そういうところ、好きだよ。ローテは特殊すぎてわけわかんねーけどな!
東京9R ショウナンマクベス
この馬もローテーションの公式に2つ当てはまっている。
ドMローテ と 下げローテ だ
例によって説明する前に状況を整理する。
条件 :東京 芝2000m
クラス:2歳 1勝クラス
騎手 :いけぞえ
厩舎 :武市
馬柱 :

ドMローテ
新馬戦 1600m 1着
2戦目 1800m 8着(1.3差)
今回 2000m ←!?
距離延長して大敗したのにまた距離延長する、、、
ドMか?
ということでドMローテの該当馬だね。
「好走条件をスルーして、凡走条件に出走する」
この条件に当てはまっているか確認しておこう。
好走条件(=距離延長なし)をスルーして
→下記3つの条件をスルーしている
10/5 サウジアラビアRC 東京1600m
10/19 アイビーS 東京1800m
11/16 東スポ杯 東京1800m
凡走条件(=距離延長)に出走する
→凡走した距離よりさらに距離延長した2000mのレースに出走している
ドMローテに当てはまっていることがわかる。
これだけで好走確率はかなり上がっている。
下げローテ
「わざと位置取りを下げるローテ」のこと。
このローテを取っていたら次走は勝負レースである可能性が高い。
と、急に言われてもなんのこっちゃ?だと思うから順番に見ていく。
まずはコーナー通過順を見てみる。

1戦目 1-1
2戦目 6-6-6-9
見事にポジションを下げてるな。
ポジションを下げてるから「下げローテ」という名前だね。
あらかじめ言っておくが、これは「わざと」だ。
「わざと」ポジションを下げている。
それは映像を見ればわかる。
新馬戦はスタートから押して「出していった」
にも関わらず、2戦目ではスタートから「抑えていた」
抑えている様子から「わざと」と分かるということだね。
なぜポジションを下げたのか?
ポジションを下げる理由は色々あるが、
今回のケースは「距離をもたすため」だ。
速いペースで長い距離は走れない
遅いペースに慣れさせて距離をもつようにする
そういった意図でのポジション下げだな。
次走で長い距離を走る予定がある、そんなときに行われるものだ。
エアスピネルの神戸新聞杯なんかもそうだね。
菊花賞で距離をもたすために、神戸新聞杯では無理やり抑え込んで馬に競馬を教え込んだ。
前哨戦で本番戦う準備をした。
結果、本番の菊花賞で好走できた。
今回も同じだな。
陣営は距離延長をする予定だった。
だから前走は無理やりおさえこんだ。
そして予定通り距離延長してきた。
競馬は準備をしてきた馬が勝つ。
ショウナンマクベス、戦う準備はできていると思うよ。
ちなみに、
コーナー通過順に違和感があるときはレース映像を見た方がいい。
わざと下げたのか?
出遅れただけなのか?
これを確認するということだね。
普段レース映像を見ない自分でも、この時だけは実際に見て確認する。めんどくさいけど
おまけ:下げローテの種類
ポジションを下げる理由は色々あると書いたので、他の例も書いておく。
スマイルカナ チューリップ賞
ダイメイプリンセス CBC賞
アエロリット 桜花賞
トップナイフ 日本ダービー
上記のレースはすべて「わざと」ポジションを下げている。
そして、ポジションを下げた理由は4頭とも異なっている。
が、4頭とも共通していることもある。それは
次走で好走していること
スマイルカナ 桜花賞 3着
ダイメイプリンセス アイビスSD 1着
アエロリット NHKマイル 1着
トップナイフ 札幌記念 2着
下げローテの該当馬は、次走で好走する確率が跳ね上がる。
次のレースのことを考えてポジションを下げた
だから次のレースで好走する
簡単な理屈だ。
上記の4頭がポジションを下げた理由はここでは書かない。
自分で考えるのも競馬の醍醐味だと思うから。
楽しみを奪ってしまってはいけないからな。
知りたい人は聞いてくれたら答えるよ。
馬券は単勝を購入する予定。
ワイワイレジェンドはオッズ次第かな。なんでこんな人気してるん?
ハッピーロンドンとの馬連に変更するか、もしくは購入しないかもしれない。
最終的な購入の是非はオッズを見て決める。
オッズというか正確にはオッズパワーだな。
オッズパワーを持たない馬は勝てないからな。(オカルト信者)
買ったらXにアップします。
じゃな!