うな玉丼
うな玉丼ですが、これがですね国産のうなぎなんですよ。
頭に中なんか付属しない国産のうなぎなんです。
爆発しないんです、宮崎産なんです。
これがですね、ロピアに酒を買いに行く訳じゃないですか、野菜コーナーから肉コーナーを回って鮮魚コーナーのコーナーをコーナーリングする訳じゃないですか。
そしたらいるんですよ。
うなぎですようなぎ。
宮崎産のうなぎが1本1000円じゃないですか、これ買うしかないじゃないですか、どっちにしたって私のポケットマネーなんだから真似出来ないじゃないですか。
酒のコーナーのコーナーをコーナーリングする前にカゴへと入れましたよ。
そしたら会計して帰り道に1杯ひっかけるじゃないですか、公園のベンチで草にたかっているテントウムシの幼虫を観察しながら真っ昼間から飲むじゃないですか。
そしたら、うなぎが出来上がるまでの記憶が無いんです、うな玉丼が気付いたら出来上がってるんです、先に私が出来上がっていたみたいなんです。
ウケる。
あ、そうそう。
今日は四ツ谷に繰り出して、りんこさん達と会ってきます。
うー、緊張するなあ。
一般参加の私がこれだけドキドキの縄文式なんだから、ご本人も相当ドキドキの弥生式だろうなあ。
という事で参加される皆様、どうかお手柔らかに。
私、ちゃんと人間ですから、3mの宇宙人じゃありませんから。
【きょうのレシピ】
さあ始まりました、レシピのコーナー。
では早速。
まあ、私のレシピなんか作り方の書いてある方が珍しいんですが、特に酷いのがこちら。
作り方どころか、動物の鳴き声にイチャモン付けてるだけなんですから。
どーして料理のレシピに動物の鳴き声を載せなきゃならないんですか、なんで作り方の工程が10を超えちゃってるんですか。
だって書きたかったんだもん。
いいなと思ったら応援しよう!
押すなよ!絶対に押すなよ!!