![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53182380/rectangle_large_type_2_e345f08ef7afdc9eb9a24532f7607497.jpeg?width=1200)
鶏肉のトマトクリーム煮
鶏肉のトマトクリーム煮ですが、本日は旧海軍記念日です。
海軍記念日は日本海海戦、別名で対馬沖海戦における日本海軍の勝利に由来します。
明治の開国から40年ほどしか経過していない新興国日本は、極東の利害関係から列強ロシア帝国と対立し戦争へと移行します。
そして時に西暦1905年、日本海軍聯合艦隊とロシア海軍バルチック艦隊は日本海で激突するのです。
当時、日本艦隊は主力の戦艦が4隻であるのに対し、ロシア艦隊は戦艦8隻と倍であったので日本側は不利とされていました。
しかし日本海というホームグラウンドである事と補助艦艇の多さから、それほど日本は不利でもないとも評されていました。
5月27日午前4時50分、偵察に出港していた仮装巡洋艦信濃丸はバルチック艦隊を確認し、聯合艦隊司令部に対して「敵発見」を通報します。
これを受けた日本艦隊の旗艦三笠は大本営に向け「敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ聯合艦隊ハ直チニ出動コレヲ擊滅セントス、本日天氣晴朗ナレドモ浪髙シ」と打電し出撃を開始しました。
そして、日本艦隊とロシア艦隊は対馬沖で戦闘を開始するのです。
この海戦の結果ロシア艦隊は全38隻中戦艦6隻を含む21隻が沈没、拿捕6隻、中立国抑留6隻という壊滅状態なのに対し日本艦隊は水雷艇3隻沈没と、世界における海戦史上稀に見る日本側の一方的な勝利と終わりました。
ここに極東の制海権は日本が獲得し、ロシア帝国は日本と講和せざるを得なくなったのです。
植民地も持たない極東の小国である日本が、大国ロシアに勝利を収めた事は世界を驚愕させました。
そんな海軍記念日ですが、またの名を私の誕生日と言います。
いいなと思ったら応援しよう!
![クルクル☆カッピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106586422/profile_f8a22a427e96051c37cb7b7ad4725530.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)