見出し画像

クリームシチュー



クリームシチューですが、これって結構な確率で季節物ですよね。

どちらかというと真冬に家へ帰ったら、晩飯で出された場合に嬉しい食べ物じゃないですか。

作る方も熱量が伝わってホットな気分になる食べ物じゃないですか。


それが昨日は暑かったので、帰ったら嫁様が汗を垂らして作っておりました。

昨日って10月も2日ですよ?

もうクリームシチューを作ったっておかしかない時期ですよ?


なんで嫁様が汗を垂らして作らなきゃならないんですか。

そうそう、汗といえば包丁人味平の汗汁ですよね。

そんなもん審査員に飲ますなと思いますが、クリームシチューに嫁様の汗は入っていないので三浦按針して飲む事が出来ます。


まあ、私も嫁様の汗汁どころか色んな汁を飲んだ事があるんですけどね。

って、何を書かせるんですか。

という事でクリームシチューです。


以前にも書きましたが、実はクリームシチューって生まれてから100年も経っていない料理なんです。

しかも日本生まれで、家庭に普及したってのも60年くらいなんですよ。

基本的に海外には無い料理なんです、チャウダーとはチャウでーなんです。


これがですね戦後の学校給食が発祥とも言われてるんですよ、食料援助で受け取った脱脂粉乳の使い道として考案されたそうなんですよ、ララ物資ですよ。

でもって昭和40年代に粉末のルゥが発売され、家庭にも普及したんですね。


そんなクリームシチューでしたが、ご飯は息子が買ってきたワサビふりかけと海苔の佃煮で食べました。


なんだか昨日の後遺症か豆知識な記事になってしまいました。




いいなと思ったら応援しよう!

クルクル☆カッピー
押すなよ!絶対に押すなよ!!