
【学マス】後編_N.I.A編_センス型で最終試験を合格するコツ_Pレベル目安:33~(Pレベル53~安定)
筆者の賀茂茄子です。
今回は前回の続きです。実践編ですね。では早速参りましょう。
前回の記事はこちら↓
前回のおさらい
①メモリー&サポートカード

②カードの削除方法
基本的に「相談」を踏んで、カードの削除を行う(4回全部行う)。「おでかけ」は、相談が出なかった時 or Pポイント不足時に時に行う。

③特別指導について
持ち込みメモリーがそろっている場合、特別指導は1回たりとも踏まない。※Pポイントが余っている場合は除く。

④その他重要な事
集中は複数回乗るので、2回攻撃札は優秀
至高のエンタメは強いが、強化は必須では無い(覚醒も同じ)
攻撃しながら「集中」や「好調」などを溜めるカードは強い
ループが早ければ早いほど、強いカードを使いまわせて強い
上記により、カードを削除しまくると、スコアが劇的に伸びる
体力管理が厳しいので、それを補う必要がある
1章)大まかな指針
①まずは親愛度18を目標にする
センス型は、親愛度18(ファン数57000↑かつ、ファイナルを1回踏む)に到達する事が、非常に大切です。そうしないと、好きなカードを取って攻略できません。
親愛度17からこれを目指す場合、2ndステージの攻略のみ念頭に置けばOKです。その後はファン獲得のみ狙いましょう。例えば以下のアイテムがあるなら、相談で好調カードを買うと、ファンが増えます。
※カードを買ってファンが増える事、今回の記事書くまで意識してなかった。これは沼プレイですね間違いない。ただ普通の攻略で、カード買う余力ないのも事実だけど。
ただし絶好調カードを取った場合、以下のアイテムではファンは増えません。注意しましょう。

②絶好調について
学マスは12ターンあるので、「絶好調」は11ターン分稼ぐと安心です。逆に過剰に取り過ぎないよう注意しましょう。デッキは逐一確認するのがベターですね。
※絶好調効果が無い状態から有る状態になると、次のターン消費されないため、11ターン分でOK。


③好調か集中、どちらを優先する?
こちら大雑把な話ですが、基本は好調を優先した方が良いと思います。ループするごとに集中は「8~10」増えますが、好調は「1~2」しか上がらないからです。
絶好調状態だと、好調+1ごとに10%火力が伸びるので、以下のカードは50~70%火力増加カードと言えますね。強い(コナミ)。

④大雑把なカードの優先度
※同じTire内でも、左に行くほど優先度が高いです。
※基本メンタルカード優先です。スコア稼ぎは、ループパーツで行います。


2章)ファーストステージについて
①ファーストが最難関ステージ
ファン数を集めるためにも、一番上の難易度を攻略したい所です。ですがこれ結構難しいです。前回も書きましたが、センス型はアクティブカードを使わないと、スコアが稼げません。また集中や好調を溜めると、一見弱そうなカードも強くなります。
よってこの段階で「ポーズの基本」と「アピールの基本」は消去NGです。個人的には、表現の基本の削除をお勧めします。ゲロほど弱いんでねこのカード。
※変換する場合は、集中or好調を増やす初期カードに対して行います。


②初回のドリンク
迷ったらアイスコーヒーが良いと思います。集中型キャラなら、ビタミンドリンクを取った方が良いかな?ウーロン茶は取らない方が良いです。攻略がキツくなるので。
またプロテイン以外のドリンクは、どんどん使ってOKです。そうしないとクリアがキツイまである。

③狙うカードについて
こちら恐らくですが、ファーストステージでは虹カード提示率が低いと思われます。よって以下のカードを狙います。
※アクティブカードが少ない場合は、1枚だけアクティブカードを取っておくと安心かと思います。

④初回のおでかけについて
初回のおでかけですが、真ん中の選択で消去が出たら、秒速でその選択を踏んで下さい。
変換が出た場合、Pポイントが130以上であれば、Pポイントを50使って変換してもOKです。それ未満の場合はスルーして、一番下の選択を踏みます。
※次の相談で削除を行いたいので、100ポイントは保持しておきたい。
⇒次の相談までのレッスンで、20ポイントが確実に手に入る
⇒つまり80+20で、100ポイント溜まる。

⑤ファン数について
恐らくポイントを稼げば稼ぐほど増えます(青天井)。よって体力管理に問題が無ければ、ハイスコアを狙ってください。※2nd,finalも同様。
2025年2月7日追記
申し訳ございません、誤った情報を流してしまいました。こちら以下の情報が正しいです。青天井なのは確かですが、ある一定のスコアから伸びが急激に遅くなります。まあでも、とりあえずスコア稼いだ方が良いのは確かですが。
#学マス NIA編 獲得スコアとファン投票数について
— 元気 (@_genki_P) February 2, 2025
一番上の選択肢以外も調査しました。
2次と最終オーディションは一番上をギリギリで突破するよりも、二番目を選んだほうがファン投票数が伸びます。
1次オーディションは勝てるなら一番上一択です。 pic.twitter.com/Fj3PMGIs1s

3章)2ndステージについて
①狙うカードについて
ここから虹カードが提示されるので、以下のカードを狙います。当然金以下のカードも、引き続き狙います。


②削除について
基本「相談」で削除を行います。これはファイナルでも同じです。ただしPポイント枯渇、体力が足りない場合は、おでかけで削除を狙います。

③カードゲーム時の注意点について
この段階ではループデッキが完成していないと思われます。よってカード廃棄に気を取られ過ぎると、強いカードを打てなくて失敗します。例えば以下のような感じなら、試行錯誤を打たず、覚醒を打った方が強いです。注意しましょう。

④ドリンクについて
プロテイン以外のドリンクは、攻略がきついならドバドバ使ってOKです。

3章)ファイナルステージ
①狙うカードについて
狙うカードは先ほどと同じですが、このステージで出る「アクティブカードorメンタルカード(SR以上)」は、結構重要です。高確率で虹カードが出現するからです。
アクティブカードならここで覚醒が手に入りますし、メンタルカードであれば共通カードである、以下の再行動系カードが手に入りやすいです。


後はまあ、廃棄するカードから先に使って、ループ開始して下さい。ちなみにプロテインはいう間でもないですが、以下のドリンクも強いです。使ってみて下さい。

以上で、本記事を終わります。
終わりに
いや~、今回も執筆時間やばかった・・・もうちょっと省エネでやってみたい。ちなみに本記事を書いた後、以下のような感じで回してみました。
32万出て、結構驚いてます。ではまた。
