見出し画像

【学マス】後編_N.I.A編_センス型で最終試験を合格するコツ_Pレベル目安:33~(Pレベル53~安定)

筆者の賀茂茄子です。

今回は前回の続きです。実践編ですね。では早速参りましょう。

前回の記事はこちら↓




前回のおさらい

①メモリー&サポートカード

こんな感じ 詳しくは前回を参照


②カードの削除方法

基本的に「相談」を踏んで、カードの削除を行う(4回全部行う)。「おでかけ」は、相談が出なかった時 or Pポイント不足時に時に行う。

Pポイントが足りていれば、相談を踏んで削除を行う(最大4回踏む)


③特別指導について

持ち込みメモリーがそろっている場合、特別指導は1回たりとも踏まない。※Pポイントが余っている場合は除く。

基本避ける


④その他重要な事

  • 集中は複数回乗るので、2回攻撃札は優秀

  • 至高のエンタメは強いが、強化は必須では無い(覚醒も同じ)

  • 攻撃しながら「集中」や「好調」などを溜めるカードは強い

  • ループが早ければ早いほど、強いカードを使いまわせて強い

  • 上記により、カードを削除しまくると、スコアが劇的に伸びる

  • 体力管理が厳しいので、それを補う必要がある




1章)大まかな指針

①まずは親愛度18を目標にする

センス型は、親愛度18(ファン数57000↑かつ、ファイナルを1回踏む)に到達する事が、非常に大切です。そうしないと、好きなカードを取って攻略できません。

親愛度17からこれを目指す場合、2ndステージの攻略のみ念頭に置けばOKです。その後はファン獲得のみ狙いましょう。例えば以下のアイテムがあるなら、相談で好調カードを買うと、ファンが増えます。

カードを買ってファンが増える事、今回の記事書くまで意識してなかった。これは沼プレイですね間違いない。ただ普通の攻略で、カード買う余力ないのも事実だけど。

ただし絶好調カードを取った場合、以下のアイテムではファンは増えません。注意しましょう。

このアイテムを駆使することも大切


②絶好調について

学マスは12ターンあるので、「絶好調」は11ターン分稼ぐと安心です。逆に過剰に取り過ぎないよう注意しましょう。デッキは逐一確認するのがベターですね。
※絶好調効果が無い状態から有る状態になると、次のターン消費されないため、11ターン分でOK。

最強絶好調カード
ドリンクで補うのもあり


③好調か集中、どちらを優先する?

こちら大雑把な話ですが、基本は好調を優先した方が良いと思います。ループするごとに集中は「8~10」増えますが、好調は「1~2」しか上がらないからです。

絶好調状態だと、好調+1ごとに10%火力が伸びるので、以下のカードは50~70%火力増加カードと言えますね。強い(コナミ)。

複数取れるカードとしては、破格の性能


④大雑把なカードの優先度

※同じTire内でも、左に行くほど優先度が高いです。
※基本メンタルカード優先です。スコア稼ぎは、ループパーツで行います。

虹はこちら こう見ると少ないね
金以下はこちら 取ったらダメなカード多すぎだろ


2章)ファーストステージについて

①ファーストが最難関ステージ

ファン数を集めるためにも、一番上の難易度を攻略したい所です。ですがこれ結構難しいです。前回も書きましたが、センス型はアクティブカードを使わないと、スコアが稼げません。また集中や好調を溜めると、一見弱そうなカードも強くなります。

よってこの段階で「ポーズの基本」と「アピールの基本」は消去NGです。個人的には、表現の基本の削除をお勧めします。ゲロほど弱いんでねこのカード。

変換する場合は、集中or好調を増やす初期カードに対して行います。

このカードですら、ファーストステージ攻略には必要
センス型のこいつはゴミ さっさと削除したい


②初回のドリンク

迷ったらアイスコーヒーが良いと思います。集中型キャラなら、ビタミンドリンクを取った方が良いかな?ウーロン茶は取らない方が良いです。攻略がキツくなるので。

またプロテイン以外のドリンクは、どんどん使ってOKです。そうしないとクリアがキツイまである。

基本はこいつかな?


③狙うカードについて

こちら恐らくですが、ファーストステージで虹カード提示率が低いと思われます。よって以下のカードを狙います。

※アクティブカードが少ない場合は、1枚だけアクティブカードを取っておくと安心かと思います。

ファーストステージのねらい目 必須は「+」のタイミングで取りたい


④初回のおでかけについて

初回のおでかけですが、真ん中の選択で消去が出たら、秒速でその選択を踏んで下さい。

変換が出た場合、Pポイントが130以上であれば、Pポイントを50使って変換してもOKです。それ未満の場合はスルーして、一番下の選択を踏みます。

※次の相談で削除を行いたいので、100ポイントは保持しておきたい。
⇒次の相談までのレッスンで、20ポイントが確実に手に入る
⇒つまり80+20で、100ポイント溜まる。

このようにポイントが少ない場合、変換はスルーが吉(削除は踏む)


⑤ファン数について

恐らくポイントを稼げば稼ぐほど増えます(青天井)。よって体力管理に問題が無ければ、ハイスコアを狙ってください。※2nd,finalも同様。

2025年2月7日追記
申し訳ございません、誤った情報を流してしまいました。こちら以下の情報が正しいです。青天井なのは確かですが、ある一定のスコアから伸びが急激に遅くなります。まあでも、とりあえずスコア稼いだ方が良いのは確かですが。

ファーストステージで7000点取れるの、結構凄くない?





3章)2ndステージについて

①狙うカードについて

ここから虹カードが提示されるので、以下のカードを狙います。当然金以下のカードも、引き続き狙います。

ただし提示率は低め 狙いすぎ注意
引き続き狙いたい

②削除について

基本「相談」で削除を行います。これはファイナルでも同じです。ただしPポイント枯渇、体力が足りない場合は、おでかけで削除を狙います。

基本は相談で削除を行う


③カードゲーム時の注意点について

この段階ではループデッキが完成していないと思われます。よってカード廃棄に気を取られ過ぎると、強いカードを打てなくて失敗します。例えば以下のような感じなら、試行錯誤を打たず、覚醒を打った方が強いです。注意しましょう。

シュプレヒコール後、覚醒を打った方が強いです


④ドリンクについて

プロテイン以外のドリンクは、攻略がきついならドバドバ使ってOKです。

あまり出し惜しみしない方が良い


3章)ファイナルステージ

①狙うカードについて

狙うカードは先ほどと同じですが、このステージで出る「アクティブカードorメンタルカード(SR以上)」は、結構重要です。高確率で虹カードが出現するからです。

アクティブカードならここで覚醒が手に入りますし、メンタルカードであれば共通カードである、以下の再行動系カードが手に入りやすいです。

結構強い選択肢
メンタルカード(SR以上)は、 こいつらが手に入りやすい


後はまあ、廃棄するカードから先に使って、ループ開始して下さい。ちなみにプロテインはいう間でもないですが、以下のドリンクも強いです。使ってみて下さい。

こいつ結構強いですよ

以上で、本記事を終わります。




終わりに

いや~、今回も執筆時間やばかった・・・もうちょっと省エネでやってみたい。ちなみに本記事を書いた後、以下のような感じで回してみました。

32万出て、結構驚いてます。ではまた。

やっぱ最高火力は、勢い任せやね

ツイッター↓
https://twitter.com/pick4syou

いいなと思ったら応援しよう!