【学マス】個人的に歌が上手いと思うアイドル3選

どうも、筆者の賀茂茄子です。

皆さん、学マスやってますか?私アイドル系ゲーム初めてやったんですが、とても楽しんでプレイしています。※最近元ネタのスレスパの方がハマってるのは内緒。

さてさて皆さん、もう一つ質問です。学マスのアイドルの中で、誰の歌が好きでしょうか。

まあ好みって色々あると思います。そもそも歌って優劣をつけるべきものでは無いと思っていますし。※ちなみに曲で一番好きなのは、リーリヤの「白線」です。ボカロ直撃世代なんですよね。

ですが好みを排して曲を聴くと、(私の主観ではありますが)歌が上手いアイドルは確かに存在します。

というわけで本日は、学マスの中で個人的に歌が上手いと思うアイドルを3人ピックアップしたいと思います。


前提として

こんな記事を書いていてなんですが、学マスオタクという色眼鏡を抜きに考えたとしても、歌が下手な人は一人もいないと思います。

ゲーム内で歌が上手くない設定のことねだって、どう聞いても下手じゃないです(地声出したら普通に上手いと思う)。声に芯がない(おそらくわざと)広だって、聞いていて不快感が一切ないですし。

というわけで、別にここに載せていない人を落としたいわけではないです。それだけはご理解いただいた上でご覧いただけばと思います。








●1人目

手毬(声優:小鹿なお)

1人目はやはり手毬です。ゲーム内設定だけじゃなく、単純に歌が上手い。
見たこと無い人は、とりあえずこれを見てください。↓

※上の動画は録音なので、息継ぎいつやってるの?などは考えないことにします。

●上手いと思う点

もうなんというか全体的に上手いんですが、「歌詞に合わせた声色の変更(一般的に言う表現力)」が突出して上手いと思います。

例えば初っ端の "I Say 私大丈夫" と "May be うまくやれるはず" の箇所は、メロディライン,語数共にほぼ同じです。

ただ前者は若干の吐息交じり+声の入りを若干遅らせることで「心の内にある不安感」を。後者は張りのある声+声の入りをちょうどにすることで、「不安をしまい込んで強がっている感」を見事に表現しています。

そもそもこの箇所は語句が多く、音程通り歌うことすら難しいのに、この歌い分け。えげつないと思います。※私が歌ったら両方とも  のぺっー とした声になっちゃう。

また声帯周りの筋肉が正常に発達している人は、下手な人の声を容易に模倣できると、フースラー含めた声楽の権威も述べています。

これに照らし合わせると、小鹿さんは発声のための筋肉がきちんと発達していると思われます。(上記動画の1分51秒~2分3秒を聴くと、逆に音がブレずにまっすぐ出ていますね。ロングトーンもうめえ。)


また特に低音~中音域が上手いですね。音の上がり下がりが激しくても、テンポが速くても遅くても、響きや声量を崩さずしっかり声が出ています。

歌が本当に上手い人って、特に最低音の発声が崩れないですよね。余分な力を加えずに声帯を厚く使えている証拠だと思います。

※私?崩れまくりで死んでます。もっと上手くなりたい・・・。

他にも良い所いっぱいありますが、それを書いているとキリないので一旦このあたりで。


●個人的に心配な事

さて、小鹿さんは圧倒的に歌が上手いですが、個人的に、本当に個人的に心配なことを1点書きます。

手毬はアイマス伝統の「青の系譜」であり、ロック調の曲を得意とするためわざとかもしれませんが、高音域の発声が結構張ってるように聞こえるんですよね。

ライブで高音曲連発してたら、声帯傷めそう。高音裏声もちょっと不安定かな?と思いますし。ライブで2~3♭くらい下げないのかしら・・・?

というか中の人、本来かわいい寄りの声なのではないでしょうか。「初」とのAメロ?Bメロ?とか聞いているとそう感じます。なんにせよ、十分に喉をいたわって頂きたいなと思う所存でございます。

※手毬らしさという点では、120点の表現だとも思いますけどね。







●2人目

千奈(声優:伊藤舞音)

私は千奈Pです(唐突)。

失礼。中の人の趣味が漏れ出ててしまいました。※ロリコンではないです、多分・・・。何ですかその目は👁。

気を取り直して。Xを検索していると、千奈Pになった理由として「ストーリーでの成長に感動した」や「健気に頑張る姿に感動してPになった」などの意見が出てきます。

それには大いに同意しますが、私が最も惹かれた点はそこではありません。発声の上手さです。かわいい声でごまかしても、漏れ出てます↓。

もしかしたら聞いたこと無い人がいるかもなので、サビだけでも聞いてみて下さい。というかP-SSR曲の中で一番再生数低いから、1日1回聞いて下さいお願いします。

上手いと思う点

上でも述べましたが、発声の上手さが伊藤さんの持ち味だと思います。特に高音の突き抜ける声が凄すぎる。

特にラスサビの「駆け上がれ」の「け」を特に聞いてみて下さい。引っ掛かりがほぼなく、のびやかに声が出ています。

確かにWonder Scaleはゆったりであり、最高音にたどり着くまでに文字通り駆け上げっていくので比較的?出しやすくはあるはずですが、それでも地声(に聞こえるように)出すだけで高難易度です。出せてもガナったり声を張らないと普通無理です。

それを伊藤さんはサラッと発声しています。しかも千奈の声色を失っていない。ほんまに新人声優なんか?少なくとも過去に声楽やってたでしょ。

また誕生日曲である「憧れをいっぱい」ですが、オクターブ移動?(低い音から一気に1オクターブ上げる箇所)が頻発しています。単発で高音を歌い上げられないとこの歌唱は不可であり、これは基礎が固まっていないと非常に難しいです。歌唱力の高さが伺えます。

また低音域に行っても声が潰れていません。例えば「キミとセミブルー」の「やばい、まじか・・・」などでも、声の輪郭がはっきりしています。
※youtubeには権利が怪しい動画しかなかったので、検索は自己責任でお願いします。

また全体として言えるのが、声が凄く聞き取りやすい。音が1つ1つ粒になっているというか、音同士を無理やりくっつけてごまかしている箇所が無いというか。

これ個人的な意見なんですが、千奈の曲だけエコーなどの後付けエフェクトが少ない気がするんですよね。それって元の歌の完成度が高いとからこそではないでしょうか?


●個人的に心配な事

さて、こちらでも僭越ながら、個人的に、本当に個人的に心配なことを1点書きます。

歌唱力は高く、表現力は高いのは確か。また千奈のもつ雰囲気を崩したくないという思惑はわかる。のですが、曲調に合わせた歌唱が他アイドルに比べて現状乏しいよう感じます。

例えば最近追加された「冠菊」ですが、安定感抜群で間違いなく上手いです。ただ和ロックであるこの曲にあった声色か?と聞くと、個人的にはNoと言わざるを得ません。良くも悪くも歌は上手い、という感じです。

言うなれば全ての曲が、"最高の素材"を使って、"そのまま うまみ"を引き出した甘みのあるお菓子というか。フランス発祥の「マドレーヌ」とか「カヌレ」というか。

どれも100点でとても美味しいんですが、最高の素材で作られた和食や中華などを食べたいときだってあるじゃないですか。私としてはそれをちょくちょくで良いからお出しして欲しいんですよね。同じこと思ってる人、他にもいるんじゃないかなあ。

千奈ガチPにはキレられそうですけどね。

どうなんだろ、伊藤さんのガチ歌唱はもっと深みがあると思うんだけどな・・・。学マスと関係ない個人ライブを一回聞いてみたいですね。

※発声1点突破な所、千奈が基礎レッスンをとにかく叩き込まれた感じがして、それはそれで好きなんですけどね。







●3人目

清夏(声優:湊みや)

君ゲームだとDa1.点集中アイドルだったよね?どう考えてもVo.1点集中の方がOKな歌唱力してんじゃん・・・。千奈もそうだけど、ゲーム内設定ちぐはぐな所ありますよね。

上手いと思う点

湊さんの特徴は、歌に必要な基本的要素が全て高水準でまとまっているところです。Tame-Lie-One-Stepを取り上げて書いていこうと思います。

まず「見せるデコルテ」から入る箇所。
普通のPopsに混ぜられたラップパート、下手な人が歌うとなんか耳がぞわってする感覚、一度は感じたことがあると思います。ラップは音の高低が少ないので、(恐らくなんですが)ロングトーンが上手くないと安定感が失われて不安定に聞こえます。

ですが湊さんは安定して声が出ていますね。声の響きもしっかり出ていて、ただの地声ラップではないことがわかります。

また先に述べた手毬(小鹿さん)と同じく、表現力が高い。「胸秘めたfeeling~」では吐息を混ぜた発声。「どうせなら 当たって砕けちゃいな」からは息漏れのない発声。清夏のゲーム内における過去への戸惑いと決別を、きちんと表現できていると思います。

さらに千奈(伊藤さん)と同じく、発声もうまいと思います。「Breaking down~」などの英語歌詞って、特に日本人は子音を強く発声しがちなんですが、湊さんは母音がすごく聞き取りやすいです。これ発声ではかなり大事なことなんですが、高水準にまとめていると思います。


個人的に心配な事

さて、3回目になりますが、こちらでも僭越ながら、個人的に、本当に個人的に心配なことを1点書きます。

なんというか、歌は間違いなく上手いんですが、全体としてまとまりすぎている印象があります。

お前何言ってんだって思われたかもしれませんが、言い換えるとですね。「あれ、ここ下手じゃね?」や「ここめっちゃすごいやん!」という、歌の中で感じる引っ掛かりが少ない気がするんです。

例えば私が手毬の曲を聴いたときは曲に対する解像度の高さに心が揺さぶられました。一方高音の声の張りに、少しはらはらしました。

千奈の曲を聴いたときは、突き抜ける高音や伸びやかな声に驚きました。逆に声色が良くも悪くも均一のため、もっと違う雰囲気も味わえたらなあ・・・と思いました。

一方清夏はと言うと、ずっと「あれ、上手くね?」から始まって、最後まで「上手いなあ・・・。」という印象を強く受けました。が、その中で特筆して感想を述べるなら?という質問を私がもし受けたとしたら、言葉に詰まります。

湊さん自身も何かためらっているのでしょうか?曲のサビとか、多少発声を犠牲にしてでも良いから、もっと吹っ切れたように歌えていたらもっと最高なのに。逆にもっともっと伸びやかに発声してもいいと思うんですが、なんかあと一歩だけ足りない。

また料理の例えで申し訳ないんですが、高級旅館の夕食が一品一品全て90点くらいだった時の感覚です。間違いなく美味しくて満足だったのは間違いないけれど、1品だけでも100点、120点のものがあれば超満足だったのに・・・。もしくは70~80点くらいのご飯が出てきたら、相対的に90点がとてもおいしく感じられたのに・・・という感じ。

ただ湊さんは新人声優ですから、これからもっと力をつけて行かれると思います。今後学マス、ひいては声優界の中で、topレベルの歌唱を見せてくれると思います。それまではワクワクしながら正座で待機させています。


※楽曲担当者がわざとこのように歌わせていたなら、拍手を送りたいです。あまりにも清夏を表現しすぎている。

終わりに

というわけで本日は以上になります。そろそろ千奈メインのガチャ来るのかな・・・。今石5000しかないんだけど。マジで破産するわ。

以上です。ではまた。

ツイッター(X)リンク


いいなと思ったら応援しよう!