DIVINE CROSS史上最恐デッキ「小倉結衣にあこがれて」
※2025/01/12 第2回小倉杯に関して追記
アクセスありがとうございます!
こちらは、2024年2月より株式会社TCGから発売されている「DIVINE CROSS」(ディヴァインクロス)の、非公式な、プレイヤーのための記事でございます。DIVINE CROSS公式とは一切関係ございません!
さて皆さん! DIVINE CROSS公式アンバサダーのYoutube配信はご覧になっておりますか?
【のののの中】と呼ばれるこちらの生配信番組では、メールを投稿された方から1名に、とあるプロモカードが配られております。
配信中、度々話題に上る「ディヴァインクロスで最も理不尽なカード」こと【OGYI-PR-01 ジム子&小倉結衣】ですが、のの中リスナーの方もディヴァインクロスをプレイされていない方は、実際のところ何が強いかよくわからないのではないでしょうか?
このnoteは、このカードを用いたサンプルデッキレシピと特徴を解説する記事になります。ぜひこの記事を通して、配信の盛り上がりに貢献できればと思います!
※公式ルールに則ったデッキに関しては、↓の元記事にリンクがありますのでそちらをご参照ください。
デッキレシピ
強さ ★★★★★★
おススメ度 ★ (※あなたが小倉結衣なら★★★★★★)
【内訳】
<まほあこ>
UR:6枚
SR:2枚
N:0枚
R:16枚
SEC:0枚
PR:4枚 +
<おぐちゅー部>
OGYI-PR-01 :2枚
解説
さて、当カードゲーム「ディヴァインクロス」ですが。このカードゲームは平たく言うと「相手キャラを3回倒したら勝ち」になります。
その前提で、今一度テキストを読んでみましょう!
「じゃんけんで3連続で勝てば、相手を一方的に倒せる」
という能力で、スタンバイエリア(ポケカでのベンチ)から使用できコスト無し&リスクもなし。1ターンに1度ではあるものの、毎ターン単純計算で1/8の確率で、勝利条件の1/3に相当する理不尽を相手に押し付けられます!!
さらに、デッキに同じカードは2枚制限で「ターンに1度」はそのカードのみの話なので、2枚置けば1ターンに2回チャレンジ可能!! その際のKO率は23.4375%!!! ポケポ〇のカスミどころの騒ぎじゃないぞ、やばすぎる!!
じゃんけんに5割以上勝てる小倉結衣さんなら、はたしてどれほどのKO率になるのか……。この世の終わりのような能力ですね☆彡
評価理由
強さ ★★★★★★
ユニット・コマンド共にあらゆる角度から「ジム子&小倉結衣」に繋げていける抜群の操作性で、先手1キル率を限界まで高めています!
実は、2024年11月現在、先攻1ターン目で勝利可能なカードは、この「ジム子&小倉結衣」だけです。後攻1ターン目や先攻2ターン目勝利なら、条件次第では無くはないのですが……。この点だけでも、このカードを採用したデッキの強さがご理解いただけると思います。おススメ度 ★ (※あなたが小倉結衣なら★★★★★★)
ディヴァインクロスは、同じタイトル内でのカードのみでデッキを構築するルールです。公式には「おぐちゅー部」は1種類しかカードが無いタイトルですから、混ぜて構築したデッキである以上、公認大会では使用することができません!! よっておススメはできず★ひとつです。
また、フリープレイでご友人と遊ぶにしても大きな問題があります。カード効果で「あなたが小倉結衣なら」という条件がありますので、アンバサダーの小倉結衣さんもしくはプレイヤーネームで小倉結衣と名乗る方しか効果が使えません(笑)
これら2つの大きすぎるハードルを越えた際は、通常最もお勧めしたいデッキをも超える★★★★★★になります。
戦略
可能な限り早いターンに、「ジム子&小倉結衣」を2体スタンバイに置くことを目指します。「ジム子&小倉結衣」を2体セットした後は、相手の場をかく乱していくことを念頭に、とにかく相手にスキルを使わせないように動きます。「お仕置き」でスタンバイに送ったり、「しっかり、マッサージ」でエネルギーを詰まらせたりして相手のスキルを妨害します。
妨害のためなら、あまりこちらの与ダメージにこだわる必要はありませんが、相手の赤のユニットにだけは注意が必要です。特に400以上のダメージを出してくる状況であれば、「ジム子&小倉結衣」を吊り出されて相手に一撃で落とされる可能性があります。これを防止するため、育成の最優先は青のユニット「不思議の国の ネロアリス」になります。ネロアリスはじゃんけん次第でスタンバイ送りにできるので便利です。「影操り ルベルブルーメ」も同様に、相手の退却を防いだり邪魔なユニットはスタンバイ送りにしたりと、攪乱札として非常に優秀です。
また、これらに「裸じゃないから恥ずかしくなんて……」を付けることによって、じゃんけん勝利で1撃で落とせる圏内に持っていくことも大事です。
「ほら見てみアリス、ちょうちょ」「ロコ×ルベ」の2枚は、「ジム子&小倉結衣」をスタンバイに戻す用として使います。両方が一撃で落とされた場合は、弱点を突く通常の使い方になりますのでできるだけ温存しましょう。
「ジム子&小倉結衣」の真の強さは、この「エネルギーがついていないのに真っ先に落とさなければ負ける」というプレッシャー。そのために相手はかなりの手数を割くので、自然、こちらのエネルギーがついた本来の意味でのメインアタッカーが温存できるわけです。
キーカード
「ジム子&小倉結衣」を使うために「魔法少女にあこがれて」を選んだ理由は、サーチ手段の豊富さです。
一番強いのは「魔法少女にあこがれて」です。何せ確定ですぐスタンバイに置いてEXを使えますからね! 直接のユニットサーチのイベントは、他に水月、デュエルプリンセス、アリアズカーニバルなどにもありますので、まずこれらが有力候補です。
それらの中で、さらにスキル経由でサーチができるユニットを2種類積めるのはデュエプリと、このまほあこの2タイトル。(エヴァーメイデンは、確定サーチは無くじゃんけんサーチなので惜しい!)
デュエプリは、両方赤ユニットでバランスがいびつになるのと、確定入れ替えが1種類しかないところが少し心もとないところがあります。また、ユニットサーチがカートンプロモであることも若干ツラいのもあり、お手軽なまほあこに軍配が上がると考えております。
というわけでカード選択の優位性は説明したので、使い方は画像作ったので貼っておきます(怠惰)
入れ替え案
ほぼデッキは固まっていますが、「裸じゃないから恥ずかしくなんて……」だけは、ジム子&小倉結衣に付くことは無いので抜きうるカードです。
「マジアベーゼが満足するまで出られない部屋」は、退却0の相手スタンバイユニットをメインに吊り出しできた場合、2コストを要求できるので場を固定できます。
「ロコムジカとルベルブルーメ」は、相手入れ替えができるユニットの3種目です。スキルダメージでのKOを狙わないので、攪乱札を増やすことも選択肢になりえます。
あとがき
いかがでしたでしょうか。
あくまで非公式ルールのカジュアルデッキではありますが、とにかくとんでもない強さなので手に入れられた方はぜひ遊んでみてください! この機にディヴァインクロスを初めてみるのも良いと思います!
①「OGYI」のカードは、どのデッキにも入れてよい
②プレイヤーは「小倉結衣」を名乗ってもよい
このカジュアルルールが採用された楽しいイベント「小倉結衣杯」が、2024年9月に秋葉原で開催されていました。
対戦したときにプロモがサイン入りでいただけるレギュレーションや、持ち込みのグッズ販売などもあり、見学しているだけでも楽しい1日でしたよ! 何より、小倉結衣さんのとても愛らしいお声で「じゃんけんぽん!」と掛け声を発していただけるのも対戦相手冥利に尽きますし、ヒリつくじゃんけんができて勝敗に一喜一憂する小倉さんを見ると、きっとみんな好きになってしまうでしょう❤
第2回、開催されないかなぁ。期待して待ちましょう!
ご意見ご感想ご質問、他のデッキ案など、いただけると大変嬉しいです!
それではまた。
TIPS:対小倉デッキのセオリー
さて。
ここまで読んでくださったプレイヤーの皆様は、使うのはさておき、もはやこのデッキと戦うのは嫌になってきた頃かと思います(笑)
最後に、このデッキを使う側として「やられて嫌なこと」を書き並べておきますので、参考になればと思います。
①赤ユニットをスタンバイで400が打てるまで育てる
小倉デッキ側は、メインユニットをじゃんけんで落とす都合上、やられる側は自陣入れ替えを節約できるため、常に後ろに戻すことができます。全く嬉しくないですが、メインユニットは捨て駒として割り切って進めましょう。
また、中途半端にHPを残すと「ミルクの時間」で延命されるので、確実に400を出せるよう準備します。
②1ターン目に必ずスタンバイにユニットを置く。
相手の1キルを防ぐために必要です。相手の先手1ターン目はやむをえませんが、後攻では忘れず置いておきたいです。
できれば①のセオリーとも噛み合う、赤のユニットがいいですね。
③じゃんけんに強くなる!
小倉デッキ側は、ジム子&小倉結衣の為にスタンバイを2枠使うことを強いられるので、メインユニットが常に相手に不利になるリスクを抱えます。
不利対面を打開するためには、じゃんけんで勝つしかない場面も多いのですが、KOできる確率は、できない確率より当然に低いです。じゃんけんに負け続けると普通のデッキほどの出力を出すのが難しいので、対面する側からすると「ずっとじゃんけんに3回に1回勝てれば勝つ」相手と言えます。
④自分も小倉結衣になる!!!
メールを投稿してプロモをもらおう!!!!
第2回 小倉杯開催!!!!
やったぜ第2回開催!! 筆者も参加します!!!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m