
SNS徘徊で無意味な時間を過ごしてしまった朝を巻き返す。
やってしまった・・・
夜ダラダラスマホをすることは許可しているんだけども、今日は朝から1時間無駄で何の意味もない時間を過ごしてしまいました。
もうそろそろ辞めなと思いつつ、ショート動画をスライドする指が止まらない。気になるテーマの動画が次々出てくるから見てしまう訳ですが、今この記事を書きつつどんな動画を見たのか思い出そうとしても、一切思い出せません。
あ〜ほんと無駄な時間を過ごしてしまいました。
SNSを一度開いてしまうと、自分の意思なんか本当に役に立たない。
2択で悩む私。
①今日はダラダラDAYにする
②とびきり良いカフェに行く
①は私がよくやる手です。今日は自分がダラダラすると決めた日とういうことにしてダラダラを正当化する作戦です。これは心の治安が保たれる、なおかつ翌日は切り替えて仕事モードに入れるのでお気に入りの方法です。
②これは初の試みで思いつきました。
こんなダラけて無意味な時間を過ごす自分が嫌すぎて、普段は行かないようなホテルのカフェに行きゆっくり自分の暮らしを見つめ直そうと思い立ちました。というのも、最近『生きのびるための事務』という本を読んだんです。本のタイトルから事務の仕事?と思ってしまうのですが、これは良い意味で期待を裏切られる本でした。自分の将来像を設定してみたい欲に駆られる自己啓発っぽい本で、これまでなかった視点があれこれ載っているし読みやすい。
…そうそう、なので最近この本に感化された私は、最悪な朝を過ごした今日という日を挽回すべくこの作戦を思い付きました。
そこで寝起きパジャマからホテルカフェに見合う身なりに整え作業に入ります。なんやかんやとしていたら9時。
そこからグーグルマップで店を探します。本を読んだりノートを書いたりしていても大丈夫そうなホテルカフェ。
・・・まって、11時オーブンのとこばかりなんだが。(絶望)
やる気というのは、テンポが大事。サクッと準備してサクッと家を出なければどんどんやる気がなくなってしまう。
あと2時間何をして暇を潰そう。いやもう妥協してスタバでいいか?
とかって考えていたら、やっぱり疲れてきてしまった。
小腹が減ってきたので焼き芋を食べる。
食べていたら寒くてヒーターをつける。
ポカポカ暖かくて家を出るのがめんどくさくなってきた。
でも、とにかく毎日投稿すると決めているnoteだけでも午前中に更新せねばとPCを開く。
そして今です。
ヒーターが無駄に暖かくて頭がぼーっとしてきています。
もう分かっていて、多分今日はもう大したことは考えられない日です。きっと、良いホテルカフェに行ってもケーキセットとか食べて将来について考えた風を装って帰宅する未来が見えています。なので、今日は大人しくこのまま家で溜まっている動画編集をしようと思います。私にとって、動画編集は仕事の良い逃げ場。無になって作業できて疲れない。しんどくなった時は動画編集に限ります。
こんな感じでパン作りも、子育ても、仕事も
日々小さな実験しながら、折り合いをつけながら暮らしております。
昨年、米粉おやつとこねない強力粉パンのレシピ本
出版しました📕
↓