見出し画像

わたしがnoteで発信する理由②|現場で働く保育者に有益な情報をお届けしたい





____夢だった先生にやっとなることができた
______なのに、なんでわたしこんなに苦しいの?

☑︎保育士を辞めたい
☑︎毎日職場へ行くのが辛い
☑︎仕事の帰り道、涙が溢れ出る
☑︎給与が安すぎる
☑︎無駄な業務が多いと感じる
☑︎毎日の保育内容を考えるのが大変

ひとつでも当てはまった保育士さんはフォローして
今後の発信を楽しみにお待ちください◡̈


保育士とベビーシッターをしている2児のママです。

大好きだった幼稚園の先生。
いつも優しく温かく包み込んでくれる先生に憧れ、
子どもに携わるお仕事を志すようになりました。

新卒で認定こども園への就職が決まった時は
これからはじまる新しい生活に心躍らせていました。

_______しかし保育現場は酷いものでした


・先輩が帰るまでは帰れない
・残業手当はなし、想像以上の安月給
・出勤時間は40分前が基本
・持ち帰り仕事当たり前
・有給はとれない
・不適切保育の数々
・新任保育士に対してのいじめ、いびり

また詳しくは改めて投稿しようと思っていますが、
思い描いていた理想とのギャップに苦しみ
とにかく毎日辞めたくて仕方ありませんでした。

家族や友人いろんな人に相談しましたが、
みんな口を揃えて言うのは

『3年は続けなよ。』


今思えばこんなの誰が初めに言い出したんですかね。
これクソです。クソバイスです。

なんやかんや無理して3年続けましたが
苦しい思いをしてまで続けていく必要なんてないし、
はっきり言って時間の無駄でした。

だから今これを読んでるあなたが
どうしようもなく保育士を辞めたいのであれば、
続ける必要なんて一切ないと思います。

でも次に問題になるのはその後の行動...
「転職先はどうやって探すの?」
「保育所なんてどこもブラックなんじゃない?」
そう思いますよね。

そんなあなたのために今後

・ブラック保育園の見極め方
・子どもの成長に携わる保育士以外の働き方
・デキる保育士はここが違う
・明日の保育を楽にする、季節の製作案

といった保育士さんに役立つ情報を
発信していこうと考えています。

苦しい、しんどい思いをする保育士さんが
少しでも減って心から保育を楽しめますように。

スキ♡励みになります。ありがとうございます。


ゆいせんせい
ꕤ 1歳児と0歳児を育てる年子姉妹のママ
ꕤ ランキング全国2位🥈地域1位🥇のベビーシッター
ꕤ 数々の保育雑誌への掲載経験有りの保育士
ꕤ ハンドメイド育児ペーパーアイテムの販売

いいなと思ったら応援しよう!