見出し画像

[会社員の自分]と[潜在意識の自分]とのジレンマを乗り越えたアラフォー

あなたは、直したいと本心では思ってないのに、直さないといけない事ってありますか。

それは例えば
・性格だったり
・不得意な事だったり
・人への接し方だったり
こんなことではありませんか。

自分はこれまで、製造業で14年間務めてきて、自分が本当にやりたいこともわからず働いてきました。
でも今年に入って4か月間休職したことで「会社員で働く」ということに絶望し、自分の人生の舵は自分で取ると決めました。

自分はありました。
仕事でリーダー職になり、部下がついた頃です。
自分の中のリーダー像とは、部下と同じ目線に立って一緒に考えながらやっていくものだと思ってました。
しかし、自分の上司は「こういうやり方でやらせろ」というトップダウン方式でした。

このやり方が自分の中ではどうしても合わなく、指示しようにもうまくコミュニケーションとれず、摩擦が増えていくばかりでした。
仕舞には部下から呆れられていたのか、朝礼時などで意見がほとんど上がってこなくなってしまいました。

それでも上司に相談に行けば、結論としては『「会社でこういう方針だから、こうやってやって」って言うだけの単純な話でしょ』となります。
自分の中では、確かに、とその時は納得できるのですが、いざやってみるとどうしてもうまくいきませんでした。

どうしてこんな当たり前のこともできないのだろうと、自分を責めるばかりでそれが2年続いたころです。
ついには2024年3月からうつ病で休職することになってしまいました。

本心では直したい思えないが、仕事上直さないといけないジレンマ

自分のダメな所ばかりに目が行って、直そうにも直らない。
心の底では、
本心では直したい思えないが、仕事上直さないといけないジレンマ」→直らず、更に自己否定をしてのループ

こんなことを感じていたんだと気づいたのは最近になってからの事でした。必死になっているときって、自分の精神面という所は本当に気づきにくいものです。

起業を決意

やはり、会社員で働いている以上は会社・組織のやり方に従わないといけません。
自分の本心を抑えてまでして働かないといけないという働き方に絶望してしまったんです。

・これって自分は幸せになれるのだろうか。
・更に自分を見失ってしまうのではないか。
・こういう働き方をして誰を幸せにしたいのだろう。

こう自分の心に聞いた時、起業を目指そうと決意したのです。

・自分が好きだと思う人の為に
・同じような経験をして困っている人の為に
・時間に縛られない
・好きなこととつなげて仕事したい

こんな思いで活動しています。

直したいと本心では思ってないのに、直さないといけない事があったらそのお悩みご相談ください。
自分の本心に気づいてもらいたい。そして心を軽くしてもらいたいと思い活動しています。

  • りのも|ありのままで生きる人を増やす

いいなと思ったら応援しよう!