見出し画像

ジュニハイ6-2BEST4黒黄ルフィ


こんにちは、ちょこみんとです。
知らない人が多いと思うので大体の戦績を説明しとくと
ジュニフレ東京BEST8
ジュニフレ愛知BEST 4
小学生フラシ6回優勝
大人フラシ1回優勝
32人規模非公認3回優勝
公式3on3 個人7-2
ドラゴンボール東京エリア7-2
ぐらいです。


今回は自分がジュニアハイで使った黒黄ルフィと大人の環境で使う場合の構築について話して行きます。



戦績 

予選
ドフラ⭕
ルッチ⭕
ボニー❌
エネル⭕
ルッチ⭕
トナメ
赤紫ルフィ⭕
青ドフラ⭕
ティーチ❌

ビビビビ

まずはジュニアハイで使用した構築です。




構築

日和が…

採用カード

ガープ、フランペ、日和、ルフィライン、
サボライン、モリア、三兄弟の絆
これらのカードはほとんど4確なので特に話すことはありません。

エースライン


子供の環境だと青ドフラが多いと思ったため4クザンなどで処理をするよりも変身セットを増やし、安定性を高める方が強いと感じたため、3.3ずつ入れています。

マキノ


こちらも子供の環境だと安定性が大事だと感じたため4枚にして事故を出来るだけおこさないようにしています。

プレイする時に意識すること

①トラッシュを管理する


トラッシュは第2の手札だと思ってます。
トラッシュを上手く管理できていないとリーダー効果で無駄に1枚手札を使うことになったり、モリアでの登場先がトラッシュにいなく、事故に繋がってしまうのでトラッシュに捨てるときは大人のみや、子供のみを捨てるのではなく子供と大人をバランスよく捨てておくことが大切です。

②モリアの使うタイミング


モリアの使うタイミングは手札のモリアの枚数や対面によって変わってきます。手札にモリアが多くある場合は6.7ドンのターンにサボ、またはカウンターで変身ラインと日和を切っておくと8.9ドンでモリアを登場しモリアを使いきれないことがなくなるので強い動きができます。モリアが手札に1枚しか見えていない場合は8.9ドンのターンはサボで次のモリアを探しにいく動きをします。どの対面もモリアを2体以上だせれば勝ちに繋がることが多いのでモリアは枚数によって使うタイミングを考えましょう。

③モリアが欠損した時

 
モリアが欠損するとどの対面も厳しいですが負けに繋がるわけではないです。サボやエッグヘッドなどの山札を引くカードをできるだけ多くプレイし、モリアを持ってくる動きをしましょう。この時に序盤に打ったサーチの中にモリアが何枚落ちているかによって三兄弟、ガープを打つかを決めることがあるのでサーチでモリアが何枚落ちたかは覚えておきましょう。

大人の環境で使うなら

イッショウがち強い

4クザン

子供の環境だと入れていませんでしたが大人の環境だとドフラ以外のデッキもある程度いることから5分~不利対面の紫ル、ボニー、ティーチ、シャンクスなどに対しての勝率を上げるために4クザンを4枚採用しています。
後手2と8.9ドンのターンに2体置けると10コストが取れるので強いです。

イッショウ

ほとんどの人は入ってませんが自分は2枚入れています。
10ドンでモリアが欠損した時に前のターンにサボ+子供で子供が残っているとイッショウ+リーダー効果+変身でリーダー7000盾1を作ることができモリアが欠損しても強い動きができるため採用しています。イッショウの理由は黒黄色の中で一番強そうな8コストがイッショウだったためイッショウにしています。また、8ドンのターンにイッショウを出し、10でクザンクザンができると次のターンにほとんど処理ができるのも強いです。後ミラーの後手4で出すとめっちゃ強いです。

ボニー 

先後:後攻 微不利
理想は1コスト→クザン→5ルフィホーディ欠損→イッショウ、クザンクザン、モリアです。
自分は後手2でクザンを出し、先4でホーディが来るかが大事になってくると思ってます。
ここでホーディがないとクザンがずっと残るため相手が出した10コストや9コストを簡単に処理することができ勝ちに繋がりやすくなります。ホーディがあった場合は8000打点が残るのは厳しいですがホーディがなかった時同様、次の10コストを処理する準備をします。

ルッチ 


先後:後攻 有利
大事なのはサボが来るかです。 
サボが2~3枚来たら並べてサボにドンを振り殴るとモリアを出す頃にはライフが1.2になっているので大体勝てます。
サボが来なかった場合は5ルフィでライフを減らして行き10ドンでモリアを出せる動きを目指します。
自分の手札にサボとルフィが1枚ずつあった場合は5ルフィを先に出すようにしています。エニエスロビーがないので6.7ドンどちらもルフィを処理しようとすると手札を2枚使うことになることが多いのでモリアで手札消費が少なく処理されるよりも処理されにくく処理されても手札を多く使っているため先に5ルフィをだします。また、この対面は6000で殴り続けることを意識しています。
間違っても先2後1のガープでは殴らないようにしましょう 
レベッカとリーダー効果でカモられます😢

ドフラ 

先後:先行 有利
この対面は子供を積極的に出していきます。
先3で5ルフィを出せているとプリンを打たれても手札が相当悪くない限りはそのまま変身に繋げて勝てます。
大人か子供が欠損すると普通に負けるのでプリンを打たれる前にはできるだけトラッシュに子供か大人を置いておくようにしましょう。
まだ考えていますがもしかしたら手札7 ライフ3 7000アタックとかに対して1000はいて受けることをするかもしれないです。

紫ルフィ

先後:先行 5分
5ルフィ+ライフ回収キープ
ライフを回収できるかが大事です。早めにライフを回収できないと80006000打点に殴られ手札を削られてしまうのでできるだけ早くライフを0にして変身していくことを目指しましょう。後手の場合はクザンを出しルフィ太郎を処理することができると勝ちやすくなるので覚えておきましょう。

エネル

先後:後攻 微有利
5ルフィかサボ+4クザンキープ
4クザンイッショウをしっかり出すことができたら大型簡単に処理することができるので大体勝てます。4クザン5ルフィ5ルフィを全て処理されると厳しいですが全て処理されてもしっかりと変身しモリアまで繋げることができたら勝てる対面です。ライフが回収できず、相手の大型展開に間に合わずに押しきられてしまい負けてしまうことがあるので覚えておきましょう。

シャンクス


先後:後攻 5分~微不利
4クザン+5ルフィキープ
ロジャーが入っている構築だと厳しいですが入っていても1、2枚なので基本は割りきってプレイしています。8で
クザンクザン、イッショウを出せると大体残るので10シャンを取ることができます。イッショウの場合はマイナスベックマンなどで綺麗に取られてしまうと厳しいです。
盾1進行を目指します。

ティーチ 


先後:後攻 不利
4クザン+ルフィかサボキープ
まだ戦い方が確実に分かっていないのですが自分は後手の場合は殴らない進行、先手の場合は殴る進行でやっています。
後攻の場合は8イッショウ、10でクザンクザンができると次の次のターンのティーチまで処理をすることができる場面を目指します。先行の場合はマキノを絡めたアグロプランでの進行を目指します。ライフに5ルフィが埋まっているのが一番いいですが3ドンで2ルフィ、5ドンでルフィ、7でルフィルフィと言う動きもあります。

ミラー

先後:後攻 5分
モリア+ルフィキープ
殴らない進行でモリアをいっぱい引いた方が勝ちます。
8ドンターンに安全にイッショウを出せると大きく勝利に近付きます。
相手のサボが欠損した時にクザンがいるとモリアを取ることができるのでクザンを置いておくことも大切です。
また、リソースが大切な対面なのでたまに2変身できても相手の殴れるキャラがリーダーしかいない場合は4クザンサボなどでリソースを温存する動きを目指します。
盾は1進行を目指します。

終わり

最後まで読んでくれてありがとうございました。
新しい立ち回りなどを見つけたら追記していきます。
強そうなデッキができたらまた投稿していくのでよろしくお願いします。




いいなと思ったら応援しよう!