![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76631159/rectangle_large_type_2_76c96cbc81784f32aa397501489b7008.jpg?width=1200)
22’4/16 - JBCF 西日本ロードクラシック - E3 27位
今季、"VIVA☆ZAPPEI極"からJBCFのE3にレース参戦開始。
前戦、参加した伊吹山ヒルクライムはお試し感もあり、ガチなロードレースは初めてでしたが、とにかく気の抜けない、濃いレースでした。
【目標】
初めてだし、サラリーマンだし"落車しない・巻き込まれない"をモットーに、目標は完走。
レースのある週は仕事に忙殺され、トレーニングや事前準備もままならず、早めにレース会場に着いてコース図と睨めっこ。登りと下りの連続でインターバルがきつそうという印象。
![](https://assets.st-note.com/img/1650185714049-l8VMin5QoI.png?width=1200)
登りで付いていけるかが最大の肝だなぁなんて思ってたら、試走の時間が始まっており、結局、試走なしでレースへ...。スタート位置に付いたら、オープン参加の高校生くん達がまぁ速そう😭
天気:🌤
E2が行われた午前中はスタートフィニッシュ地点が爆風だったが、午後になってそよ風程度に収まったが、少し肌寒いので、夏用のアームカバーを装着(結果的に正解)
【リザルト】
27位 2:06:56
![](https://assets.st-note.com/img/1650244478238-6gUqyhx4O1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650192419208-r5UNCRVJ9q.png?width=1200)
【レースレポート】
13:33、レーススタート。
最初は先導車でパレード走行しまーすというアナウンスを真に受けていて後ろの方を走っていたら、先導車ありの状態で4~6倍で走っててビビる。
先導車がいくなるや否や、先頭集団は早速どこかに消え、追走集団に付いていこうとする最中で、フェンストンネルの道の中央で落車。自分を含め、一斉に後続の選手が"落車ー!"とコールするも、更に別の選手が左側のフェンスに前輪を持っていかれる形で激突・落車。地獄絵図や…。
回避×2で集団とはぐれ、最終コーナーでなんとか追いついたところでニュートラル。さっきの落車で救急車出動、一時中断。マジかよ、実業団ロードレースって毎戦こんな感じなんですかとビビる😨
26分の中断後、残り4周でレース再開。1周終了時で先頭と追走集団で離れていたので、1分差を設けて追走する形となる。
かっとび勢と集団が分けられたお陰か、1周目とは打って変わって集団がまとまり、バルバやSNIFFの選手たちとローテーションを回しながら周回。レース再開後は流石にもう落車はないだろうと思ってたら、2周・3周目に下りコーナーで落車。それにしてもこのレース、イベントが盛りだくさんすぎる🙄
このコースの肝である後半セクションの3段坂は、周りの選手がダンシングで登る中、休むダンシングが下手&脚が無くなるのを嫌い、シッティングでサイコン見ながらハンドルバー握ってハイケイデンスで回す往年のフルーム走法。アカンかったらダンシングしようと思ってたが、案外イケた。
ここまで順調だったが、最終周に入る前後から、どことなーくふくらはぎに嫌な感じがし始める。集団先頭から2番目のナイスな位置で最終コーナーを回り、ラスト400mの登りスプリントー!と思った矢先に左ふくらはぎを攣って南無ー。すぐ後ろを走っていた選手の皆さん、すみませんでした🙇
20秒くらいしたら復活したので、最後1人まくって27位フィニッシュ。
当初の目標は、一時中断という要素もあって達成できたが、ここまできたら、集団スプリントしたかったなぁ…というのが心残り😢
獲得ポイントに変わりはなかっただろうけど
【機材】
![](https://assets.st-note.com/img/1650191134304-EiNojGp9gn.jpg?width=1200)
今日ほどありがたみを感じる日をないんじゃないかというくらい、下りセクション最高。よくブレーキも効くし、登れるしグー👍👍👍
52-36/11-30Tでちょうど良かった。
※写真は取り忘れて、伊吹山ヒルクライム時のもの。
機材じゃないけど、伊吹山ヒルクライムでE1 2位だったロラー男さんに教えて頂いた“ミトロングV”を購入・利用開始。そのお陰で攣るまで保ったのかも💪
【課題】
①ダンシングのスキル向上
②インターバル強化
③補給はマメにする
①②は、GWに意識して集中トレーニング
③について、ボトル2本+ジェル1本の補給を取っていたが、
中断時間中に補給取っておけばよかったなと反省。おかしくなる前に、ケチらずマメにとるようにする。