ロマン・ロラン『ヴェズレー日記』: ヒトラーの演説 吉澤弘之 2021年5月17日 13:36 ヒトラーの演説はすこぶる穏健で、和解に向けてすこぶる開かれたものであった。(…)とはいえ彼の演説はすこぶる効果が無いものであった。世界は彼に対する不信感をあらわにしたままだ。ヒトラーがしてきたことが彼の言葉への信頼を失墜させたのである。(ロマン・ロラン『ヴェズレー日記』吉澤訳)— J・H・ロニー兄のサイエンス フィクション 〜Kindle版〜(吉澤弘之) (@rigide_t) May 16, 2020 [1932年5月1日]奇怪な陰謀が企てられており、その手先きになっているのが右翼では日本であり、左翼ではポーランドとルーマニアである。(…)そのうちに大規模な争いが勃発して、全世界を荒廃させるだろう。(ロマン・ロラン全集『政治論I』p.566、蛯原徳夫訳)— J・H・ロニー兄のサイエンス フィクション 〜Kindle版〜(吉澤弘之) (@rigide_t) May 17, 2020 [1934年11月1日]ヨーロッパ全体にわたって、ファシズムは道徳的・社会的秩序……の保護者をもって任じていた。大ブルジョワたちは、自分の力に自信がないために、明敏にも、「総裁」とか「総統」とかいう者たちに丸太棒を託していた。(ロマン・ロラン全集『政治論I』p.365、新村猛・山口三夫訳)— J・H・ロニー兄のサイエンス フィクション 〜Kindle版〜(吉澤弘之) (@rigide_t) May 17, 2020 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #日記 #フランス #ヒトラー #フランス文学 #ファシズム #ロマン・ロラン #ヴェズレー #ヴェズレー日記