![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36941591/rectangle_large_type_2_ecb7fe07323ab96b073c44471617d3c8.jpg?width=1200)
【JAA 和田文緒先生のzoom講座1回目〜ラベンダー〜】
【JAA和田文緒先生 zoomセミナー1回目〜ラベンダー〜】
今日はJAA日本アロマコーディネーター協会主催の和田文緒先生のzoomセミナーでした。
第1回のテーマは、Lavandula属植物の香りの多様性とのことで、
なんと9種類もの香りのサンプルが届いて♫
・ラベンダーAOP
・ラベンダー栽培(仏)
・ラベンダー野生
・ラベンダー北海道オカムラサキ
・ラベンダー北海道多品種混合
・ラベンダー栽培(ブルガリア)
・ラバンジンスーパー
・ラベンダーラティフォリア
・ラベンダーストエカス
私は和田先生の講座は初めてでしたので、始まる前からワクワク(^ ^)
(今日はiPadで受講)
部屋中に香りが充満して、ウフフ(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日の内容は、種と品種の捉え方の違いなど、なかなか今更聞けない1、2、3と言いますか、私の中であいまいになっていた部分が、
答えがきたー!とか、そういう意味だったのねー!という、基本中の基本のお話も聞けて、
今後より生徒さんにわかりやすくお伝えできるなぁという内容ばかりで嬉しくなりました♫
アロマをきちんと正しくお伝えする大切さとか、それに対する先生の真摯なお気持ちも、とても共感いたしました。
ラベンダーという名前ひとつでも、種が違えば、香りも違う。
標高の高低差でも違うし、産地でも違うし。。
実際香りのサンプルを嗅げたのも、イメージがしやすくて体感できてよかったです。
あぁ、楽しかったぁー(≧∇≦)!
次回2回目は、プチグレンだそう♫
次回も楽しみに。
それまでに復習きちんとしなくっちゃー(^ ^)