色で自然治癒
数年前、妹と昔の話をしていた時
「お姉ちゃん(私)幼稚園くらいの頃、絶対病んでたでしょ」って言われたことがありました。
当時、妹は大学の選択科目で心理学を取っていて色彩心理の講義でも受けてたのでしょう。
「塗り絵、全部紫でほんとヤバかった」って
自分でも覚えている。ハガキサイズの小さな塗り絵が全ページ紫。しかもグチャグチャに塗りつぶしている状態。キャラクターの顔も皆、紫でフリーザか某番組の那須D。
もう笑うしかない…笑
どういう意味なのか気になって自分でも調べたら〈心の不調を癒し、回復する〉とありました。
その歳で既に心が疲れているってどういうこと?とか別な事が色々と溢れましたが、それは置いておいて自ら無意識に癒しを求めて治癒しようとしたみたいです。
子供が無意識に持つ色。無意識の中に言葉にできない何かが反映されているかもしれない。
ちょっと久しぶりに白い紙に紫色でぬたぐってみようかな。自然治癒の意味で…笑