黄金の卿のアンデットがメタルのフュージョンに遅れをとるはずは無い

あれくです。
ネメシスの下級がみんなえっちだと思います。
あとシャドバにはお漏らしネメシスってデッキがあってそれと交わって非常に捗る。

今回は黄金卿の使用感と最小出張についてです。

エルドリッチ本体
基本的には②で即、自身をssすることが多いが、ssは任意のため、①で除去にするか3500の効果破壊耐性状態で殴るかの択を選べる。
しかし効果発動にはいずれも魔法・罠を要求するため、何かしらの手段がないとジリープアーになること必至だが、素引きしても腐りにくい点が高評。
高レベルであることからランク10を作るのにも非常に便利。
出張セットの内1枚として、あるだけで機能する。

総評:バカつえぇけど搭載するならギミックの1つとして使ったほうがいい

エルドリクシル魔法・罠
通常魔法・即効魔法・通常罠の3種があるが出力場所がそれぞれ違うことに注意。おすすめは通常罠の紅き血染め(デッキor墓地からss)。
魔力カウンターを使う等であれば魔法でもいいが、デッキ(or手札)からssは通常魔法なのでフリチェで発動できない上に守備でしか出せない点に注意。
出張としては1枚で十分だが、初動がよわよわなデッキなら安定性のため複数投入でエルドリッチに守ってもらうのも手。
黄金卿魔法罠セットがついてるが同名いずれかターン1である。発動タイミングも3種とも違うので混合しないようにしよう。

総評:アンデしか出せないの制約も展開後の発動でいいから鬼つよ

黄金卿の罠モンスター
レベル8・5・5の3種がある罠モンスター。自分フィールドにエルドリッチがいると追加効果もでる。同名いずれかターン1のため、発動後に墓地へ送り、エルドリクシルをセット!が「できない」。
高レベルなのを活かしてS・X・デミウルの素材等に使うがまるい。
出張としてはエルドリクシルよりはパワーが低いのであまり多くは投入したくない。

総評:弱くはない。タイミング次第で化ける。

その他

呪われし:メインで使うならどうぞ。出張には必要なし。

征服王:唯一のあれくカードであり、唯一テーマ内で触れることができないカード。その分のカードパワーはあるので仕方ないね。出張にはエルドリクシルか黄金卿魔法罠を3種用意しないといけないので不向き。枚数になおすと10枚程度は必要になる。

永久に輝けし:カウンター罠。テーマ内でサーチできて(エルドリクシル②)実質ノーコスト(エルドリクシル①)で何でも止められるつよつよのつよ。出張には向いているのも気にいらねぇぜ。

実際に出張させる

タイトルでオチているのでわざわざ書かんでもええやろ、と思いますが書きます(鉄の意志)

出張枚数は6枚+αで完成です。
・メタルフォーゼモンスター
・錬装融合
・メタルフォーゼコンビネーション
・黄金卿エルドリッチ
・紅き血染めのエルドリクシル
・黄金卿罠モンスター

これに+αとして
・マジカルシルクハット
これで出張は完成です。続いて使用方法です。

シルクハットを発動:コンビネーションと黄金卿罠モンスターをセット
BP終了:セットした2枚が破壊
コンビネーション発動:メタルフォーゼモンスターをサーチ
相手EP:黄金卿罠モンスター②発動紅き血染めをセット
サーチしたメタルをスケールにセット
紅き血染めを発動:エルドリッチをss
スケールのメタル効果:対象エルドリッチ 錬装融合をセット
エルドリッチ②発動:セットした錬装融合をコストにハンドin or ss
錬装融合:1ドロー

シルクハット前提がイヤだ

というわがままボーイのために別の出張もあります。
・黄金卿エルドリッチ
・紅き血染めのエルドリクシル×3
・トラップトリック×3
・黄金の征服王×2
・黄金卿罠モン1枚ずつ

トラトリで血染めと征服王を狙うセットです。
魔法のエルドリクシルを追加で全ぶっぱも検討できます。この動きでは血染めをトラトリでセットした場合、1枚目の血染めを既に除外しているので征服王が発動しやすいね、という点も考慮しています。

ただし採用枚数がマシマシなのでデッキのスロットに余裕がなければ達成は難しいでしょう。
極論、トラトリ・征服王は無しにして
・エルドリッチ
・血染め×3
・黄金卿罠モン×2
くらいにすると丁度いいかもしれません。

全体のまとめとして

アンデットメインのデッキに投入していないので、そちらの使用感については不明ですが、とにかくエルドリッチの出力が簡単なイメージが強いため、出張させる場合にはある程度動きを絞り込んでから使わないとエルドリッチビートになる確率が高くなると思います。

皆さんもご利用の際には計画的に。

いいなと思ったら応援しよう!