![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87480889/rectangle_large_type_2_7996bd58afe59fa9acb5faaae4d4b2df.png?width=1200)
なんと、手帳をまた乗り換えました。
3月に、手帳を乗り換えた話を書きました。
約半年、ライフクリエイトダイアリーを使ってみましたが結局また乗り換えることに決めました。
実は、ライフクリエイトダイアリーをポチってから届くまでの間にたまたまロフトで見つけたダイゴーさんのアポイントというシリーズの手帳を買ってました。
A6サイズのバーチカルってどんなもんかしらねと慣れる為にライフクリエイトダイアリーが届くまでに一瞬繋ぎで使いましたが、ライフクリエイトダイアリーの使用を断念し結局2022年の残りはこちらを使うことにしました。
ライフクリエイトダイアリーに乗り換えた決め手は
A6サイズ
週間バーチカル
180度開くページ
月・週の目標や振り返りを書くスペースがある
ということでした。
でもこれ、ダイゴーさんのアポイント手帳でもクリアしてるんですよね。
目標や振り返りに関しては欄外でもいいし、別でノートでもいいな、とは思いました。
ライフクリエイトダイアリーをやめた理由を簡単に言うと
私には合わなかった。
あくまでも個人的なものなので、一応ここでは深堀りはしません。
匂わせとして、過去の記事を置いておきますね。
ライフクリエイトダイアリーでは日々のtodoを書く欄がありますが、想定されているようなちょっとキラキラした感じのtodoは私は書けませんでした。
少なくとも、毎日はなんだか息切れしてしまうと思いました。
日常のtodoはアプリで管理しているので手帳に書く必要性がありません。
ウィークリーページには短いコラムが書いてありますが、私はそれだったらメモ欄が欲しいな…と思いました。
更に最近、ウィークリーとマンスリーの使い方を微妙に変えました。
ウィークリーには予定や日々のことを書いて、マンスリーに体調や簡単な食事(外食したかどうか程度)の記録をまとめて俯瞰出来るようにしました。
マンスリーに書いていること。
・睡眠時間
・生理
・一日の歩数
・体重
・自炊したかどうか(朝昼夜だけ記入)
・簡単な運動記録(自転車通勤したか、程度)
・揚げ物や麺類、飲酒の記録
ダイゴーさんのアポイント手帳だとマンスリーの欄がうっすら上下に分かれているので、記号などを駆使しつつも記入がしやすく左側にもスペースがあるのでその週何回自炊したかなどの簡単なまとめがしやすいです。
ウィークリーはバーチカルで視覚的に時間を捉えたいので予定を記入しつつ、左側にその週のタスク(だいたい家事のルーティン)を書き、下にある方眼のメモ欄には良かったこと感謝したこと自分がえらかったことをだいたい3つ書いて気持ちシールでおおまかな体調を記録して体調が悪かった時は簡単に状態や理由を記録します。
そして、なるべく週1で「1Think Theme」を設定しようと思っています。(思ってはいるけど、なかなか出来てはいない……。)
1Think Themeについてはこちらを参照しました。
今週なにかひとつ改善案とかグッドアイディアを考えようみたいにしています。
内容は「ハンドタオルの収納改善案」とか「掃除機の置き場所考え直す」とか日常のことにしておくことから始めています。
本当はもう少し、意識高いことにした方がいいんでしょうけど、まずはそういう設定をしてそれを実行するという習慣を作る為にハードルを下げています。
そしてハードル下げてるのになかなか出来ていません…。
因みに、MARKSのEDiTでもA6のバーチカル手帳があるのですが、ウィークリーページのメモ欄が真っ白で、ダイゴーのAppointは方眼になっていて此方の方が使いやすいな、ということでダイゴーをチョイスしました。
大手の手帳メーカーから出ている手帳で、自分が取り込みたい手帳術だけ実践する。
メモスペースなどが足りない分はロルバーンのA6ノートを一緒に持ち歩くのでそちらを活用。
ほぼ日オリジナルがA6サイズなのでこちらのファスナーカバーのみを購入して使用。
というのが今のところ私のベストかな、と着地しました。
なお、先日記事を書いたPure life diaryについてはそのメソッドを取り入れようかな、とは思っています。
先日、めちゃくちゃ共感した記事があったのでシェアしておきます。
私は手帳とアプリ両方でスケジュール管理をしていて、基本的に人前では手帳を開くことはないのでワクワクリストがあることで人前で手帳を開きにくいと感じたことはありませんでしたが、「ワクワクできるか! できねえ!」という言葉は共感しちゃいました。
ワクワクリストはTODOリストにしない、受け身のリストにしないと色々なところで開発者の方が発信していますが私はわりと気にせずタスクも入れてます。
今もロルバーンのノートにワクワクリストを書いて手帳と一緒に持ち歩いてますが、自分オリジナルの基準でリストを書くのが合っています。
開発者の方が強く主張したいことでも、必ずしもそれに従う必要はないと思います。
私の手帳を使うのは私だから。
今後もその時々で手帳乗り換えは発生するかもしれませんが、その時々で自分に合ったもので自分に合った使い方をしていこうと改めて思いました。
では。また。
noteはログインなしで「スキ」を押すことが可能です。
(いいね、にあたるもの)
ハートマークを押して「スキ」していただけたら幸いです。
マシュマロもやってますー。
匿名で感想やネタリクエストなど送りたい場合や、その他お気軽にどうぞ。
基本はtwitterでお返事しますが、内容によってはnoteで記事書きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![せいさま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15994775/profile_fb1c80cac1be8bb59bc64422fe808c09.png?width=600&crop=1:1,smart)