見出し画像

怒涛の日帰り京都で見つけた自問自答。

今年の現場はじめは三が日の京都からスタートしました。
その時のお話はこちら。

日を改めて、日帰り京都も行ってきたのですがギュギュギュっと詰め込まれた濃密な一日になったのでnoteに残しておこうと思います。

早朝の新幹線に乗り込み、京都へ!
爆睡していたので富士山は見られませんでした。

景色を眺めるまるちゃん

京都に着いてそのまま四条河原町へ。
まずは高瀬川沿いのフランソア。

大好きなフランソアの入口
まるちゃんに高瀬川を見せてあげた。

オープン直後で貸切状態!
店内写真も撮れました。

静謐、という言葉がぴったり。

野ばらちゃん(嶽本野ばら氏)の「カフェー小品集」が大好きでめちゃくちゃ影響を受けているので、フランソアに行ったら可能な限り、入ってすぐ右側の奥まった席に座ります。
ここから見るフランソアの店内が本当に大好き。

ステンドグラスが綺麗。

道路に面した窓はステンドグラスが綺麗。

カフェオレとトーストにわくわくのまるちゃん

早起きだったので頭が回っておらず&フランソアが久しぶり過ぎて私としたことがうっかりしすぎて、カフェオレを注文してしまいました。
フランソアではクリーム入りのコーヒーがテッパンなのに……!!
口惜しや。
(理由は野ばらちゃんの「カフェー小品集」を読んでね!)

決してゆっくりは出来なかったのですが、それでも本当にひさしぶりにフランソアでいつものあの席に座って一息つけたことがとっても幸せでした。
年に1-2回、京都に通っていた頃と同じように、野ばらちゃんの「カフェー小品集」を読み返しました。
あってよかったkindle……!

その後、私は推し活の現場へ……

南座お正月公演の千秋楽。

松竹新喜劇のお正月公演はAプログラムとBプログラムがあり、まずはAプログラムを観劇。

終わってからてくてくてくてく、八坂さんの方まで歩いて……

美しいラーメン!

らぁ~めん京(みやこ)本店へ!!
現場はじめの際に京都駅ビルにある店舗へふらりと入ったらラーメンも餃子も美味しかったのでおかわりです♡
小ラーメンがあるのがありがたい。

そして、またてくてくてくてく歩いて南座へ……戻る途中で!!!!!
ふらっと立ち寄ったガチャガチャのお店で可愛い可愛いトラさんが出ました!!!

というわけで、この日からこの子がせいさまの本体として今後SNSへ登場予定です。
本名はチャンダラ、愛称チャンディです。
よろしくね。

チャンダラさんに南座を見せる。

大千秋楽を観劇後、余韻でふわふわしながらてくてく。

チャンダラさんに鴨川も見せます。

そしてそして、えいやーーー!!!と、勢いでソワレへ!!!

チャンダラさんにソワレを見せようとしましたが、ちょっとそっぽ向いてます。
まるちゃんにもソワレを見せました。

高瀬川沿いにあるソワレは店内の照明がほの暗く青くて幻想的。
そして、BGMの音楽はあえてかかっていません。

店内はちょっとロッジ風です。
グラスは東郷青児氏のイラスト入り。

ソワレはカラフルなゼリーポンチが有名なのですが、お昼に食べたラーメンと餃子がまだお腹に居座っていたので、ドリンクだけ。
クリームソーダはソーダの色が選べるんですが、まるちゃんと本体の色味を考慮しオレンジをチョイス。
美味しかったーー!!

クリームソーダにワクワクのまるちゃんと本体。

ソワレのお会計でPaypayが使えたことに、時代の流れを感じましたが便利になって助かります。

ソワレもすっかり人気店なので長居をしなかったので、あれ?意外とまだ時間がある!!となって、てくてく歩いて勢いでバッグの試着をすることに。

ビルの外観からしてもう可愛くてすごい。

東海道新幹線のグリーン車では座席に無料の雑誌が置いてあって、持ち帰り可能なのですが先日割引でグリーン車に乗車出来た時にその雑誌で可愛いバッグを見つけて、そのブランドの路面店が富小路にあるということで立ち寄ることにしました。
お目当てはこちら。(試着写真は撮れなかったので公式サイトの写真から)

L'ELISIRのShrink ZIMA Grato Barca

格子のデザインと紅葉をかたどったチャーム。
赤なんかは特にもう!美しい京都の秋を切り取ったかのよう。
しっかりしているけれど滑らかで手触りのいい革はつい撫でたくなっちゃいそう。
ショルダーストラップはクッション入りで肩に優しそう。
フォーマルもカジュアルも合いそうだし、意外と季節を選ばない気がする。
ほんとにさくっと試着だけして出てきたんだけれど、試着が自信になるって本当だなあ、と思いました。

さ・ら・に!
まだまだ終わらない!!
富小路まで来たらすぐそこは錦市場!さすれば!!!!

女学生なら食せよ冨美家なべ!!!!!!
(参照:嶽本野ばら「それいぬ-正しい乙女になるために-」)

冨美家名物。

冨美家のラストオーダーになんとか滑り込むことが出来ました!
お餅や、たまご、かまぼこ、海老天も入った鍋焼きうどんは本当に美味しくて、私にとっては京都のソウルフードのひとつです。
衣たっぷりの海老天なので、衣を崩しながら食べるのが私の定番。

新幹線から東京宝塚劇場を見る本体。

そんなこんなで、新幹線に乗り込んで帰京。

日帰りだけどギュッ!と色んな事が詰め込まれた一日を過ごすことが出来て、本当にびっくりするほど満足感でいっぱい。

元々、寺社や仏像が好きでよく京都に行っていたので、京都はもう行くだけでパワーを貰えるような特別な土地。
沢山歩いて心地よい疲労感と、満足感と高揚感に包まれてふわふわでした。

自問自答ファッションのコンセプトを改めて色々と考えているのですが「京都」というのは私にとって大事なコンセプトになりうるな、と思いました。

例えばそれこそ、靴。

私が京都で寺社巡りをするとなかなかハードなスケジュールになってしまって、ともすれば登山しに来たのか?みたいなことになったりするんですよ。
履くのも脱ぐのも手間がかからなくて(土足NGな寺社は多い)、沢山歩いても痛くなくて疲れにくくて、でも自信を持って歩けるような、そんな靴で京都を歩き回れたらそれって最高だと思います。
推しの仏像達に会いに行くときは背筋がシャンとするし、まさに襟を正していく気持ち。
動きやすさは必要だけど、キチンと感もないと嫌。

「これで京都行ける?」という自問は、私にとって大切なものかも、と気付くことが出来ました。

もー、ねぇ!
京都に行くとね、いつも何かしらこうやって、発見とか見直したりとか、そういうことがあるんですよ。
本当に私にとってはでっかいパワースポット。

推し仏像や推し庭園が色々あるから、京都自体が推しみたいなところもあるし。

最近、全然京都旅行に行けてなかったし今回も寺社巡りは全く出来なかったけれどやっぱりちゃんと京都旅行しようと思いました。

そして、私の自問自答コンセプトにどうにかして京都要素をねじ込もうと思ったのでした。

京都のおすすめスポットや飲食店があったら是非教えてください♡


では、また。


noteはログインなしで「スキ」を押すことが可能です。
(いいね、にあたるもの)
ハートマークを押して「スキ」していただけたら幸いです。
「スキ」を押すとランダムでお礼メッセージや私の好きな飲食店、書籍などが現れます。

マシュマロもやってますー。
匿名で感想やネタリクエストなど送りたい場合や、その他お気軽にどうぞ。
基本はXでお返事しますが、内容によってはnoteで記事書きます。

定期購読マガジンでは「月1回日比谷でランチをする距離感の友人」に話すような、無料記事では書かないちょっと深めな話を書いています。
よろしければどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!

せいさま
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポート費は文具や手帖、その他のグッズなどの購入に充て、またそれらについてのレビュー記事を書いていきます!