![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50443902/rectangle_large_type_2_d3fdb6bfba4fbb816ea062307b36af9b.jpg?width=1200)
瞬間カラーパテVSシアノンDW……。いやホントにどっちでも良いと思う。
やっほー。ろろだよ。
改修工作等に非常に便利なんだよね。ちょっと粘度があって、パテみたいな使い方が出来るタイプの瞬間接着剤は。
これまでそのマテリアルの代表格としてシアノンDWが有名だったと思うんだけど、ガイアノーツから瞬間カラーパテというなんか似たような奴が気がついたら発売されていて、シアノンDW使っている人が代わりに使ってみたらどうなるのか?それが気になって試してみた話を上記で書いた。
記事を書いてから結構な時間も立つからあれだけど、瞬間カラーパテはやっぱりシアノンとはちょっと違うね。少しだけ柔らかくて粘っこい感じがする。これはどっちが良い!ってレベルでも無いんだけど、好み+使う場所によって分けてやっても良いかもしれな……いや。それすら必要無いか。元々持ってる方や、買いやすい方を使えば良いかな?
んで。この類いの瞬間接着剤を使う上で絶対的にセット運用したいのが硬化促進剤。とりあえず拘りが無ければ、全方位で優れている、919プライマーっていう硬化促進剤を使って頂ければ間違いない。これはもうホントに。信じてくれ!としか言いようが無いけどさ。
いやー。しかし最近(でもないのか?)どうもネット通販でプラモの消耗品が品切れ状態ってのが非常に多いね。カラーパテもまた品切れなっちゃったもん。
それだけプラモデルを楽しんでいる人が増えたって事なのかな?それとも単に日本全国どこからでもネット購入で気軽に色々買えるようになって配給が追いつかなくなったのか。
新型コロナウイルスの影響で外に出ないでプラモに使える時間が伸びたってのも要因の一つだったりするんだろうね。何なら去年普通の流し込み接着剤とか、ラッカーの薄め液ですら品切れとかとんでもねー状態なってたもんな。
プラモ界隈が賑わうのはとても嬉しい話だけど、田舎でネット購入メインの僕としては「あちゃー!」ってちょっち不便に思っちゃう事も増えたかもね。んー!わがままな話!
それじゃ。このお話はおしまい!またねー。